更新日:2023年9月26日
地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの地域協力活動を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組みで、本市でも多くの隊員に活躍いただいています。
このページでは、香取市で活躍する地域おこし協力隊の隊員を紹介します。
(注釈)地域おこし協力隊についての詳細は、総務省のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
出身地:東京都世田谷区
経歴:凸版印刷株式会社の研究員、その後、事業企画部にて課長職、妊娠を機に専業主婦へ。保育士。
活動内容:移住・定住促進。栗源地区の自然や農産物をいかしたイベントや商品開発を通じ、香取市を好きになってもらう。
活動の抱負:人づくりは国づくり。そして、世界をつくることに通じます。子供時代の豊かな自然経験、色々な人とのふれあい、興味をもち没頭すること。これら大事な経験を、多くの子供に届けたいと思っています。
出身地:神奈川県川崎市
経歴:自動車大学校卒業後、自動車ディーラーへ就職。整備士を経て営業職に異動し、新車販売や各種顧客対応に携わる。
活動内容:佐原町並み交流館所属。香取市地域おこし協力隊「移住・定住分野」担当として、各種イベントの運営に携わる。
活動の抱負:県外からの移住者としての視点と、今までの経験を活かしながら移住定住促進活動をしていきたいです。また、認知度が低い等、協力隊自体の課題も沢山ありますので、活動を通してそれらを改善したいです。
出身地:北海道札幌市
経歴:大学卒業後、小売り業者に入社し、販売計画等を担当。現在は協力隊活動の傍ら、オンラインで日本語を教える活動も実施中。
活動内容:移住・定住促進イベントや香取市のおいしい食材を使用した焼き菓子などを開発販売していきます。
活動の抱負:笑顔、傾聴を大切にします!私自身が楽しみながら香取市を知っていき、「香取市に来てください」の押し付けではなく、「香取市がこんなに素敵な場所なら行きたい」と言ってもらえるよう、人々のニーズへの共感を目指します。
出身地:茨城県土浦市
経歴:大学・写真専門学校を経て、フリーランスのカメラマン・レタッチャーとして雑誌やweb媒体などで活動。
活動内容:市の会計年度任用職員として市広報及びシティプロモーションに関わりながら、地域の情報や地域おこし協力隊の活動を発信。
活動の抱負:地域の魅力とは、そこに暮らす人々の等身大の生活から見えてくるものだと思います。市民として・移住者として・ひとりの人間として香取市で暮らしながら、「香取の先パイ」である地域の方たちと一緒に、近い目線で情報発信や様々な活動をしていきたいです。
出身地:静岡県静岡市
経歴:ホテルや百貨店勤務を経て6年前に就農。現在は買い手と売り手が共感できる農業振興を目指しています。
活動内容:市内の生産法人や個人農家さんで研修、訪問ヒアリング。
活動の抱負:1年目は、市民の交流を大切にして地域社会について知ることから始めていきたいと思います。また、消費者の目線に立った農業振興を行うとともに、香取市の地理的利点や豊かな水資源を生かした活動をすることにより、皆様の活力に繋がるよう全力で取り組んでいきたいと思います。
出身地:茨城県鹿嶋市
経歴:都内大学卒業後、農協不動産部門の営業職、地元企業の広報部門を担当。
活動内容:香取市内の農地所有適格法人にて研修中。
活動の抱負:気持ちのいい汗をかきながら独立就農を目指し、意欲的に取り組んでいきます。農作業だけでなく、情報発信力の強化をはじめ販路拡大の方法などについても勉強し、3K(キツイ・汚い・危険)と言われている農業のイメージを払拭して、農業の魅力をお伝えしていきたいです。また、高齢化や担い手不足による耕作放棄地の問題についても解消に向けて動いていきたいと思います。
出身地:岐阜県土岐市
経歴:コンサルティング会社を退社後、フリーランスで企業や商品をデザインとテクノロジーを使ってプロモーションを行なってきた。
活動内容:農作物の6次産業に伴う商品開発プロダクトデザインを行い、農家の新しいビジネスを広げていきます。
活動の抱負:まだ手探り状態ですが、農業という分野にこれまでなかった側面から企業と商品に新しい価値を見つけ、あらたなビジネスを作り上げることができればと考えています。
出身地:中国吉林省
経歴:日本の大学卒業後、営業職や医療通訳を経験。現在は伝統和文化「上善若水」を主宰、着物で情報発信中。
活動内容:香取市の商工観光課に所属し、新たな観光資源発掘やオリジナルツアー企画など香取市の魅力を発信中!
活動の抱負:歴史と文化のある町並み、自然豊かな水の都、伝統的な古民家、恵多き農産物など観光資源が抱負な香取市。見る観光から体験する観光へ、さらには長期滞在型の観光も企画して香取市ファンを増やし、いずれは移住をも視野にいれた観光振興に取り組んでいきたいです。
出身地:東京都世田谷区
協力隊での活動内容:移住定住施策の立案/市内農産物の販路拡大/高付加価値化実行/市内小中高向けSTEAM教育設計
現在の活動内容:かけわ(株)取締役として、レストラン伊能忠次郎商店の運営、マルシェやキッチンカーでの市農畜産品販路拡大、耕作放棄地を活用した農業体験を実施。
協力隊活動が今に生かされていること:協力隊活動を通じて、市内農家をはじめとした様々な方と関わることができたことで、市内の方々のネットワークや農畜産品などの資源へのアクセスができていることを実感しています。
出身地:千葉県富津市
協力隊での活動内容:観光スポットや地域産品の紹介動画の作成および発信。地域や市内事業者と連携した6次産業化の推進。
現在の活動内容:北総地域及び県内の地域おこし協力隊の交流拡大、佐原竹灯りイベントへの協力、市内事業者からの受託業務の実施。
協力隊活動が今に生かされていること:地域を盛り上げたいという市内の方に出会えたことや地域のコミュニティに受け入れられたこと、市内の事業者とも関係性を築くことができ、活動の幅が広がったと思います。
出身地:千葉県
協力隊での活動内容:地域の魅力発掘およびSNS等を活用した情報発信。ボランティア団体立ち上げに関わり、地域の中で人と人とを繋ぐ。
現在の活動内容:地域の魅力発掘やSNS等での情報発信、市内の人々との交流、市内開催イベントへの協力。
協力隊活動が今に生かされていること:観光的魅力向上のために、市・地域住民など様々な立場の人々が連携する必要性を実感し、協力隊の活動を通じて築いた関係性を活かし、情報発信やイベントへの参加を行っていることです。
お問い合わせ内容 | 担当課 | 連絡先 |
---|---|---|
協力隊制度全般に関すること | 企画政策課政策班 | 電話:0478-50-1206 |
移住・定住分野の隊員に関すること | ||
広報・CP推進分野の隊員に関すること | シティプロモーション推進室 | 電話:0478-50-1204 |
農業振興分野の隊員に関すること | 農政課農政班 | 電話:0478-50-1258 |
観光振興分野の隊員に関すること | 商工観光課観光班 | 電話:0478-50-1212 |
企画政策課 政策班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1206
ファクス:0478-52-4566