更新日:2016年2月1日
市では、統計法に基づく基幹統計調査(国勢調査など)を円滑に実施するため、統計調査員として活動していただける方をあらかじめ登録する制度を設けており、現在、登録していただける方を募集しています。
統計法に基づく統計調査において、調査票の配布、整理などを行う人を「統計調査員」といいます。
統計調査員は、調査現場の最前線で、世帯や事務所・企業といった調査対象を訪問し、調査票への回答を依頼するなどの統計調査業務の中でも基本的かつ重要な部分を受け持っています。
統計調査員は、調査ごとに任命される非常勤の公務員です。
統計調査員として任命されている期間は、行政機関に勤務する職員と同じ公務員の身分(任命権者が大臣または国の機関の長の場合は国家公務員、千葉県知事の場合は地方公務員)になります。
また、調査員には、調査で知った事柄を人に漏らしてはならないという守秘義務が課せられています。
業務は、統計調査ごとに依頼します。
1つの統計調査は2か月から3か月の間で実施され、1年に1種類から2種類の統計調査が行われています。
・国勢調査
・農林業センサス
・経済センサス
・住宅・土地統計調査
・就業構造基本調査
・全国家計構造調査
・労働力調査 ほか
調査終了後、国などの基準に基づき調査の種類や受け持ち件数等に応じた報酬が支払われます。
統計調査を実施する際には、すでに登録された「登録調査員」へ優先的に調査員を依頼させていただきます。
ただし、調査員の登録状況、調査員の人数により依頼できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
香取市では、登録調査員の知見の向上や会員同士の親睦を目的とし、香取市統計調査員会が組織されています。
会費は無料で、入会は任意です。
活動内容は、研修会の開催や、国や県で行われる勉強会への参加などが主なものです。
下のリンク先より、必要事項を入力、送信してください。
企画政策課にて内容を確認した後、ご連絡差し上げます。
次の提出書類をダウンロードし、記入の上、下記提出先に提出または郵送してください。
(登録用紙は、企画政策課及び各支所にもございますので、窓口にてお声がけください。)
香取市企画政策課企画調整班(市役所4階)
〒287-8501 香取市佐原ロ2127
電話:0478-50-1206
メール:kikaku@city.katori.lg.jp
登録申し込みは、随時受け付けています。
香取市統計調査員として登録した個人情報は、香取市統計所管課が統計調査員に選任する目的でのみ利用します。
国等の公的機関が統計調査を実施する際に、香取市統計所管課へ個人情報の照会があった場合には、同意のあった登録者に限り情報を提供します。
ついては、登録調査員としての申し込みと同時に、上記の情報提供へ同意したものとすることをご了承ください。
氏名、性別、生年月日、年齢、住所、連絡先及び調査についての希望事項
企画政策課 企画調整班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1206
ファクス:0478-52-4566