統計調査員会
更新日:2016年2月1日
香取市統計調査員会
目的
統計事務の刷新改善及び統計知識の普及向上並びに会員の親睦を図ることを目的としています。
沿革
平成18年3月
旧佐原市・旧小見川町・旧山田町・旧栗源町が合併し、香取市が誕生。
旧佐原市統計調査員会を佐原区統計調査員会に、旧栗源町統計研究会を栗源区統計研究会に改名。
平成25年6月
佐原区統計調査員会と栗源区統計研究会を統合し、名称を「香取市統計調査員会」とする。
組織
事業内容・年間行事等
事業内容
- 各種統計調査への協力
- 統計調査員の確保
- 統計に関する研究会
- 講習会及び視察
- 優良会員の表彰
- 会員の慶弔
- その他必要と認める事項
年間行事
5月…理事会(定期総会議案協議)
6月…定期総会(優良会員表彰、前年度事業報告、当年度事業計画協議)
8月…理事会(視察研修旅行協議)
11月…視察研修旅行
1月…千葉県統計調査員研修会・統計功労者表彰式への参加
新年会(理事)
事業資金
会員会費の他、市・県の助成金により事業運営をしています。
年会費・加入手続き
年会費 600円
※年会費は、「農林業センサス」又は「国勢調査」の実施年度に、実施年度以降5年分の年会費(600円×5年分=3,000円)を一括納入していただいております。
※新規加入会員は、加入年度から次回「農林業センサス」又は「国勢調査」の実施年度の前年度分までの年会費を一括納入していただいております。
加入手続き
提出書類
提出先
香取市総務企画部企画政策課企画調整班(市役所4階)
〒287-8501 香取市佐原ロ2127
電話:0478-50-1206
提出時期
加入申し込みは、随時受け付けています。
地区会活動
同じ地区に住む会員同士が相互に連携・情報交換をし、日頃から円滑に統計調査を実施できる体制づくりをしている統計関係の地区会があります。
地区会設立状況(平成26年4月1日現在)
地区会名 | 対象地区 | 会員数 |
---|---|---|
佐原統栄会 | 佐原・北佐原地区 | 21人 |
東大戸統愛会 | 東大戸地区 | 22人 |
香西統友会 | 香西地区 | 20人 |
新島統友会 | 新島地区 | 17人 |
香取統友会 | 香取地区 | 23人 |
津宮地区会 | 津宮地区 | 10人 |
大倉地区会 | 大倉地区 | 10人 |
栗源統計研究会 | 栗源地区 | 6人 |
事業内容
- 各種統計調査への協力
- 統計調査員の確保
- 講習会及び視察への参加 など
年間行事
6月…総会(前年度事業報告、当年度事業計画協議)
11月…香取市統計調査員会視察研修旅行参加
事業資金
会員会費の他、香取市統計調査員会助成金等により事業運営をしています。
加入手続き
加入をご希望の方は、下記窓口にお問い合わせください。
香取市総務企画部企画政策課企画調整班(市役所4階)
〒287-8501 香取市佐原ロ2127
電話:0478-50-1206
(注)年会費、活動内容等は、地区会ごとに定められています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
企画政策課 企画調整班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1206 ファクス:0478-52-4566
