このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

香取市産木材を活用して建築した木造住宅を支援します

更新日:2023年6月7日

香取市では、市内産木材の利用推進と森林の健全な育成を図るため、市内産木材を一定割合以上使用して建築した木造住宅の取得者に対し、補助を実施しています。

かとりの木で住まいづくり支援事業

補助対象

  • 市内に居住するために建築する新築の一戸建て木造住宅であること
  • かとりの木を利用する割合が50パーセント以上または延べ床面積1平方メートル当たり0.1立方メートル以上であること
  • 施行者または設計者が市内に事業所があるちばの家づくり推奨店であること
  • 事業実施年度の2月10日までに上棟が終了していること

注釈:かとりの木とは、香取市内の森林から伐採された木材であって、ちばの木認証センターが行う外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ちばの木認証制度(外部サイト)により証明された木材
注釈:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ちばの木の家づくり推奨店(外部サイト)とは、ちばの木認証センターが認定した工務店等

補助対象者

補助対象の要件を満たす木造住宅に申請者またはその家族が居住し、市税等を滞納していない者
(香取市暴力団排除条例に該当する者であるときは、補助の対象とならない)

補助額

木材購入費の4分の1(1棟あたり25万円が上限)

補助棟数

1棟

申請方法

補助棟数に満たしていないことをご確認のうえ、建築工事着工前に計画認定申請書(別記第1号様式)を農政課へ提出してください。

住宅金融支援機構の【フラット35】地域連携型について

令和5年6月1日より以下の条件を満たす方については、一般のフラット35に比べて、当初5年間の借入金利を年0.25パーセント引き下げの優遇措置を受けることができます。
利用を希望する場合は、借入契約前に申請が必要となります。
詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。住宅金融支援機構【フラット35】公式サイト(外部サイト)(外部サイト)をご覧ください。

主な利用条件

  • かとりの木で住まいづくり支援事業による補助金を利用し、住宅を取得する予定であること
  • かとりの木で住まいづくり支援事業による補助金の補助対象要件を満たしていること

(注釈1)【フラット35】地域連携型の利用対象となる場合でも、かとりの木で住まいづくり支援による補助金の交付を確約するものではありません。
(注釈2)かとりの木で住まいづくり支援事業による補助金については、別途申請が必要です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

農政課 生産振興班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1258 ファクス:0478-54-2855

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ