令和5年度の入所申請(放課後児童クラブ)
更新日:2022年12月16日
申請方法(公立)
申請期間
対象 | 申請期間 |
---|---|
年度初め(令和5年4月1日)から入所 | 令和4年11月14日(月曜日)から令和4年12月2日(金曜日)まで |
年度途中(毎月1日)から入所 | 入所したい月の前月の1日から15日まで |
夏休み期間のみ入所 | 令和5年6月1日(木曜日)から令和5年6月15日(木曜日)まで |
申請書類配布・受付場所
対象者 | 配布及び受付場所 | 受付時間 | 受付日 |
---|---|---|---|
新規または継続の方 | 香取市内放課後児童クラブ(公立) | 午後1時から午後6時まで | 月曜日から金曜日まで(祝日を除く) |
新規の方 | 香取市役所子育て支援課 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 月曜日から金曜日まで(祝日を除く) |
新規の方 | 小見川支所市民福祉班 | 午前8時30分から午後5時15分まで | 月曜日から金曜日まで(祝日を除く) |
申請書類一覧ページから申請書類を印刷し、提出することも可能です。
申請書類配布開始日
令和4年10月17日(月曜日)から
入所申請に必要な書類
1.放課後児童クラブ入所申請書
2.添付書類(就労証明書等)
下記の該当する項目の添付書類を提出ください。必要書類が全てそろっていないと受け付けられませんので、余裕をもって申請してください。
入所児童・保護者等の状況 | 必要書類 |
---|---|
障がい(児童の場合) |
|
就労(会社員・パート・派遣・公務員など) |
注釈:就労時間(曜日や時間等)が不規則な勤務形態の方のみ必要。児童クラブ開所時間に勤務されているか確認が必要なため、ご提出ください。 |
就労(自営業・農業) |
注釈:就労時間等(曜日・時間・場所)が不規則な方のみ必要。 |
就学または技能訓練中 |
|
出産(出産予定日以前 8 週間目 が属する月初日から産後 8 週間 を経過する日が属する月末まで) |
注釈:就労から出産に変更となる場合も提出ください。 |
障がい(保護者等の場合) |
|
疾病(入院) |
|
疾病(自宅療養) |
|
介護・看護 |
|
求職 |
注釈:求職中でも入所申請可能ですが、入所決定日までに就労証明書が未提出の場合 は、入所要件を満たしていませんので、入所することができません。(入所却下) |
その他 |
|
入所審査
申請書類により審査を行います。審査基準などは児童クラブの入所優先順位の基準ページをご覧ください。
- 提出書類は、記入漏れがないようお願いします。就労証明書の記載内容に不明な点がある場合は、勤務先等に問い合わせることがあります。
- 申請者数が対象児童クラブの定員を超えた場合は、入所選考基準に基づき、利用調整点数の高い児童から入所決定します。定員に達した場合は待機いただきます。
入所を希望する児童クラブについて
原則、対象小学校の児童クラブとしてください。小学校敷地内等に児童クラブがない場合は、送迎による児童の受入れを行っています。対象小学校は、児童クラブ一覧ページをご確認ください。
クラス分けのある児童クラブ
下記の複数のクラスがある児童クラブは、子育て支援課でクラス分けを行います。クラスを選ぶことはできませんのでご了承ください。
- 佐原児童クラブ
- 小見川中央児童クラブ
- 山田児童クラブ
入所申請書類等ダウンロード
入所案内のご案内(PDF版)ダウンロード
令和5年度香取市放課後児童クラブ(公立)入所のご案内(募集用)(PDF:698KB)
放課後児童クラブのご案内
開所日時・保育料などは下記ご案内ページをご覧ください。
申請方法(民間)
民間児童クラブをご希望の方は、直接民間児童クラブまでお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
子育て支援課 保育班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-79-6158 ファクス:0478-79-6160
