このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

マスク着用について

更新日:2023年11月7日

マスク着用の考え方の見直し等について(令和5年3月13日から)

 マスクの着用について、現在、屋内では原則着用、屋外では原則不要としている現在の取り扱いを改め「行政が一律にルールを求めるのではなく、個人の主体的な選択を尊重し、マスクの着用は個人の判断に委ねることを基本とすること」「政府は各個人のマスク着用の判断に資するよう、感染防止対策としてのマスク着用が効果的である場面などを示し、一定の場合にマスクの着用を推奨すること」としました。

 このマスク着用の考え方の見直しは、令和5年3月13日から適用されます。

 なお、本人の意思に反してマスクの着脱を無理強いすることにならないよう、基本的な感染防止対策を行いつつ、様々な状況に応じて柔軟に対応してください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。感染対策に関する情報(千葉県ホームページ)(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マスク着用について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)


マスク着用は個人の判断が基本となります

市公共施設におけるマスク着用についての方針

 市役所窓口や市の公共施設を利用する場合についても、令和5年3月13日(月曜日)からは、個人の主体的な選択を尊重し、マスクの着用は個人の判断に委ねることを基本とします。

(注釈)感染対策上又は事業等の理由等により、マスクの着用を求める場合があります。

市役所職員のマスク対応

 令和5年5月8日(月曜日)より、職員も個人の判断に委ねることとします。ただし、国が示すマスク着用の考え方を参考とし、必要に応じてマスクを着用いたします。

(参考)マスク着用は各個人の判断に委ねることが基本となりますが、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されます。

これまでの考え方(令和5年3月12日まで)


マスクの着用について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

健康づくり課 保健予防班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235 ファクス:0478-54-7462

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ