このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

発熱時の行動フロー・コロナかなと思ったら

更新日:2023年6月1日

発熱時の行動フロー・コロナかなと思ったら

 新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類感染症」となり、発熱時の対応が以下のとおりとなりました。詳しくは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。千葉県ホームページ(外部サイト)にてご確認ください。


フロー図

≪フロー図の説明≫
1 発熱したとき、または検査キットで陽性反応がでた場合など
 かかりつけの医療機関がある場合は、まずはそちらに相談してきただき、必要に応じて、外来対応医療機関・自宅療養者等に対応する医療機関を受診してくだい。
 注釈)外来医療機関などを受診する際は事前連絡とマスクの着用をお願いします。
 注釈)外来医療費は原則として自己負担となります。ただし、9月末までは国の指定する新型コロナ治療薬の薬剤費は公費支援があります。
2 発熱したとき、または検査キットで陽性反応がでた場合などで、症状が軽い場合
 自宅で療養してください。ただし、症状が治らないときや症状が悪化した場合などは、かかりつけの医療機関に相談の上、外来対応医療機関・自宅療養者等に対応する医療機関を受診してください。
 注釈)新型コロナに感染した場合は、感染リスク低減のため、発症から5日間、かつ、症状軽快後24時間は外出を控えること、また、発症から10日間はマスクの着用とハイリスク者との接触を控えることが推奨されています。
3 急激に体調が悪化した場合
 急激に体調が悪化した場合は、ただちに救急要請をお願いいたします。
4 入院する場合
 入院する場合、入院医療費については、食事代を含めて自己負担となります。ただし、9月末までは、高額療養費制度の自己負担限度額から原則2万円を減額した額が自己負担の上限となります。

外来対応医療機関・自宅療養者等に対応する医療機関について

必ず電話で事前にご連絡いただくようお願いします。
また、当日の診療状況によっては、希望通り受診できない場合があります。

発熱された方や自宅療養中の方からの相談などに対応する窓口

千葉県新型コロナウイルス感染症相談センター
 電話番号:0570-200-139
 受付時間:24時間(土日・祝日を含む毎日)

所在市町村や外来対応医療機関等の開設曜日などの条件から探す

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。千葉県外来対応医療機関等検索システム(外部サイト)

厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)

電話:0120-565653(フリーダイヤル)
(時間:午前9時から午後9時)

香取市健康相談ダイヤル24

健康に関することでご心配な場合は香取市健康相談ダイヤル24へご相談ください。
電話:0120-110-474(24時間対応、年中無休・無料)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

健康づくり課 保健予防班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235 ファクス:0478-54-7462

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ