任期付職員(一般行政事務)募集
更新日:2025年5月7日
任期付職員を募集します(申込受付期間:令和7年5月23日まで)
任期付職員とは、一定の期間内に終了することが見込まれる業務や、一定の期間内に限り業務量の増加が見込まれる業務に対応するため、任期を定めて採用する職員です。
勤務条件(勤務時間・休暇・服務等)は、任期が定められていることを除き、正職員と同じです。
募集要領
採用予定人数:2名程度
受験資格:平成19年4月1日以前に生まれた者(年齢上限はありません)
ただし、次のいずれかに該当する者は受験できません。
(1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2)香取市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(3)日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
申込書の請求方法
直接入手する方法
令和7年5月8日(木曜日)から、香取市役所総務課(4階)で配布します。
郵送で請求する方法
住所・郵便番号・氏名を明記した返信用封筒に切手(角型2号140円)を貼ったものを同封し、外封筒の表に「採用試験案内請求」と朱書きし、裏には住所・氏名・電話番号を明記して請求してください。
ダウンロードする方法
(1)試験案内を必ず読んでから申込みしてください。
(2)申込書はA4白紙に黒字で印刷してください。
(3)申込書は必ず表面、裏面の両面とも記入してください。
受付期間
令和7年5月8日(木曜日)から令和7年5月23日(金曜日)まで
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
申込書に写真を貼り、必要事項を記入し、持参または郵送してください。
郵送の場合は、封筒の表面に「任期付職員選考申込」と朱書きし、裏面に住所・氏名を記入のうえ、香取市役所総務課まで送付してください。
郵送による申し込みは、令和7年5月23日(金曜日)の消印のあるものまで有効とします。
試験日時・場所・方法
試験方法 | 日時 | 備考 |
---|---|---|
書類選考 | 随時実施 | 合否にかかわらず、試験申込者全員に |
試験方法 | 日時 | 場所 |
---|---|---|
面接試験 |
令和7年6月3日(火曜日) |
香取市役所 |
第2次試験は、第1次試験通過者を対象に実施します。第2次試験の時間など詳細は、第1次試験の結果と同時に通知します。
作文試験について
(1)提出課題
「香取市職員になったらどのようなことを心掛けて業務を行うか、あなたの考えを述べなさい。」(800字以内)
(2)提出方法
事前に作成して、第2次試験当日に持参し、提出してください。
Word形式で作成の場合は、A4サイズ縦書き(任意様式)。
原稿用紙で作成の場合は、A4又はB4サイズ縦書き1枚20字×20字の用紙を使用。
合格者の発表
合否に関わらず、受験者全員に郵送により通知します。最終結果は、令和7年6月上旬の発送を予定しています。
(電話による照会には応じていません)
勤務条件
任用期間
任用期間は令和7年7月1日から令和8年3月31日です。
年度ごとの勤務成績によって、任用を最長3年まで更新される場合があります。
給与
初任給は、香取市の職員の給与に関する条例の規定によって決定されます。
計算例 | 月額(地域手当を含む) |
---|---|
大学を22歳で卒業され採用となった方 | 230,112円 |
大学を22歳で卒業され5年間の民間企業への勤務経験(フルタイム)がある方 | 268,676円 |
このほか次の手当が支給され、条例の改正が行われた場合はその定めるところによります。
扶養手当、住居手当、通勤手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当(標準:年間4.6月分)等
勤務時間
月曜日から金曜日の、午前8時30分から午後5時15分(休憩1時間)
祝日及び12月29日から1月3日を除く
配属によりシフト(土日有)勤務もあります。
繁忙期や業務の状況等により、時間外勤務をお願いする予定です。
休暇
年次有給休暇:1年度あたり20日(7月採用の場合は15日)
特別休暇:夏季、結婚、子の看護、忌引等
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
総務課 職員班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1240
ファクス:0478-52-4566