第2次総合計画後期基本計画(令和5年度~9年度)
第2次香取市総合計画後期基本計画 第3期香取市まち・ひと・しごと創生総合戦略
第2次香取市総合計画後期基本計画
市のまちづくりの指針となる「第2次香取市総合計画後期基本計画」を策定しました。
香取市の将来都市像である「豊かな暮らしを育む 歴史文化・自然の郷 香取 ~人が輝き 人が集うまち~」の実現に向け、これまでの基本的な考え方を踏襲しつつ、時代の変化や市民ニーズに的確に対応し、新たな手法を取り入れながら、今後5年間で取り組む施策、事業を取りまとめています。
重点プロジェクト(第3期香取市まち・ひと・しごと創生総合戦略)
市の重要課題である人口減少対策や少子高齢化への対応など、組織及び施策横断的に推進する施策は、「重点プロジェクト」としてまとめました。なお、「重点プロジェクト」は、「第3期香取市まち・ひと・しごと創生総合戦略」となるものです。
(1)競争力のある産業の育成と安定した雇用の実現
(2)移住・定住の促進と関係人口の創出・拡大
(3)香取で産み、香取で育てる環境の整備
(4)香取の魅力を活かした生活環境の向上
(5)多様な人材が集う多文化共生社会の推進
(6)時代の変化に対応した地域の創造
一括ダウンロード
分割ダウンロード
概要版
後期基本計画の策定
計画策定の趣旨
香取市では、2018(平成30)年度から2027(令和9)年度までを計画期間とする第2次香取市総合計画基本構想(以下「第2次基本構想」という。)を策定し、「豊かな暮らしを 育む 歴史文化・自然の郷 香取 ~人が輝き 人が集うまち~」を将来都市像として、その実現に向けたまちづくりを進めています。
現在、社会情勢の変化は著しく、大規模自然災害への対応、地域経済や人口構造の変化、デジタル化を始めとした技術革新、更には新型コロナウイルス感染症対策を踏まえたニューノーマル(新たな日常)への対応など、香取市の直面する課題は複雑多岐にわたります。
こうした中、第2次香取市総合計画前期基本計画(以下「前期基本計画」という。)の計画期間が2022(令和4)年度をもって終了すること、また、第2期香取市まち・ひと・しごと創生総合戦略(以下「第2期総合戦略」という。)も同年度で終了することに伴い、昨今の時代背景を的確にとらえつつ、市民ニーズの多様な変化に対応したまちづくりの新たな指針として、第2次香取市総合計画後期基本計画(以下「後期基本計画」という。)及び第3期香取市まち・ひと・しごと創生総合戦略(以下「第3期総合戦略」という。)を策定します。
策定方針
計画策定の取組
香取市総合計画審議会及び香取市まち・ひと・しごと創生推進会議
市民意見等
香取市まち・ひと・しごと創生推進会議
香取市の人口減少に歯止めをかけるとともに、将来にわたって活力ある地域社会を維持する施策を検討するにあたり、広く市民の意見を反映するとともに、専門的見地から意見を聴取するため、香取市まち・ひと・しごと創生推進会議を設置しています。
市民、地域産業関係者、行政機関、教育機関、金融機関等の有識者で構成され、総合戦略を計画的に推進するため、施策・事業の定期的な検証作業の実施及び戦略の見直し提言等を受けています。
令和5年度(令和5年10月23日開催)
【資料1、2】第2期戦略及び過疎計画の効果検証結果(PDF:1,044KB)
【資料3】令和4年度コロナ交付金効果検証結果(PDF:347KB)
【資料5】デジタル田園都市国家構想交付金と香取市の取組(PDF:612KB)
令和6年度(令和6年10月25日開催)
【資料1】第3期戦略及び過疎計画の効果検証結果(PDF:756KB)
【資料2】第3期戦略及び過疎計画の成果目標達成状況(PDF:236KB)
【資料3】令和5年度地方創生臨時交付金の効果検証結果(PDF:172KB)
【資料4】令和6年度地方創生臨時交付金事業(PDF:82KB)
【資料5】デジ田交付金効果検証結果及び活用事業(PDF:960KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。