統計調査員を募集しています!
更新日:2016年2月1日
香取市統計調査員
市では、統計法に基づく基幹統計調査(国勢調査・工業統計など)を円滑に実施するため、統計調査員として活動していただける方をあらかじめ登録させていただく制度を設けています。
現在、登録していただける方を募集しています。
統計調査員とは
統計法に基づく統計調査において、調査票の配布・回収・検査・整理などを行う人を「統計調査員」といいます。
統計調査員は、調査現場の最前線で、世帯や事務所・企業といった調査対象を訪問し、調査票の記入依頼や回収、点検などの統計調査の仕事の中でも最も基本的かつ重要な部分を受け持っています。
統計調査員の身分
統計調査員は、調査ごとに任命される非常勤の公務員です。
統計調査員として任命されている期間は、行政機関に勤務する職員と同じ公務員の身分(任命権者が大臣または国の機関の長の場合は国家公務員。千葉県知事の場合は地方公務員)になります。
そのため、調査員には、調査で知った事柄を人に漏らしてはならないという守秘義務が課せられています。
統計調査員の仕事
- 調査員説明会への参加
- 担当調査区の範囲と調査対象の確認
- 調査についての説明と調査書類の配布
- 調査票の回収
- 集めた調査票の検査・整理
- 調査関係書類の提出
統計調査員業務は、統計調査ごとに依頼します。年間を通じて従事する形態ではありません。また、仕事の内容は調査により異なる部分があります。
報酬
調査終了後、国などの基準に基づき調査の種類や受け持ち件数等に応じた報酬が支払われます。
登録資格
- 心身ともに健全で、調査期間中責任を持って調査業務を遂行できる人
- 20歳以上の人
- 市内で調査活動が可能な人
- 調査により知り得た秘密を守ることができる人
- 税務・警察・選挙活動に直接関係のない人
統計調査員の依頼
統計法に基づく基幹統計調査(国勢調査・工業統計など)を実施する際に、「香取市登録統計調査員」として登録いただいた方に優先的に調査員を依頼させていただきます。
ただし、調査員の登録状況、調査員の人数により依頼できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
登録方法
次の提出書類に必要事項を記入のうえ、下記提出先に提出または郵送してください。
提出書類
提出先
香取市企画政策課企画調整班(市役所4階)
〒287-8501 香取市佐原ロ2127
電話:0478-50-1206
E-mail:kikaku@city.katori.lg.jp
提出時期
登録申し込みは、随時受け付けています。
このページの作成担当
企画政策課 企画調整班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1206 ファクス:0478-52-4566
