佐原文化協会カルチャー講座
更新日:2023年5月9日
佐原文化協会カルチャー講座とは
佐原文化協会カルチャー講座は、香取市内で活動する文化団体「香取市佐原文化協会」の会員が講師となり、文化芸術に関するさまざまな講座を行う、香取市佐原文化協会の主催事業です。
令和5年度開催講座一覧
囲碁入門・初級者教室
対象・定員 | 16名まで |
---|---|
日時 |
7月1日(土曜日)、7月15日(土曜日)、8月5日(土曜日)、8月19日(土曜日)、 |
会場 |
みんなの賑わい交流拠点コンパス(KOMPAS) 研修室(2) |
内容 | ・囲碁のルールと対局の仕方について、やさしく学びます。 |
持ち物 | 筆記用具 対局に必要な用具(碁盤等)は主催者が用意します。 |
参加費 | 2,500円(会場費、用具=9路盤セットを含む) |
申込期間 | 6月1日(水曜日)から6月23日(金曜日)まで |
指導責任者 | 及川 敏男 |
楽しい三味線教室
対象・定員 | どなたでも・15名まで |
---|---|
日時 | 7月8日(土曜日)、7月22日(土曜日)、8月5日(土曜日)、8月19日(土曜日) |
会場 | みんなの賑わい交流拠点コンパス(KOMPAS) 音楽練習室(大) |
内容 | 三味線に興味のある方、歓迎です。弾き方、楽譜の読み方を習い、童謡、唱歌、民謡を弾けるようにします。 |
持ち物 | 三味線を持参(無い場合は有料のレンタルもあります) その他 |
参加費 | 4,000円(全4回分) 個別に1,000円程度の備品を購入します。 |
申込期間 | 6月1日(水曜日)から6月30日(金曜日)まで |
指導責任者 | 小倉 芳美 |
エッグアート入門教室
対象・定員 | 一般・10名まで |
---|---|
日時 | 7月8日(土曜日)、7月22日(土曜日)、8月12日(土曜日)、8月26日(土曜日)、 |
会場 | みんなの賑わい交流コンパス(KOMPAS) 市民ダイニング、研修室 |
内容 | チキン、グースの卵の殻で飾り物を制作します。 |
持ち物 | 裏が白いカレンダー、ティッシュ、持ち帰り用の箱(拳が入る大きさ) |
参加費 | 1作品につき3,000円 |
申込期間 | 6月1日(水曜日)から6月30日(金曜日)まで |
指導責任者 | 吉野 初江 |
超初心者のための書道入門教室
対象・定員 | 書道に興味関心のある初心者の方・10名まで |
---|---|
日時 | 7月9日(日曜日)、7月23日(日曜日)、8月27日(日曜日)、9月10日(日曜日) |
会場 | みんなの賑わい交流拠点コンパス(KOMPAS) 市民ダイニング(2) |
内容 | 書道の基礎・基本を学びます。 |
持ち物 | 雑巾1枚、ウェットティッシュ |
参加費 | 5,000円(用具代を含む) |
申込期間 | 6月1日(水曜日)から6月30日(金曜日)まで |
指導責任者 | 山内 美和 |
やさしい茶の湯教室
対象・定員 | 一般・10名まで |
---|---|
日時 | 7月9日(日曜日)、7月29日(土曜日)、8月20日(日曜日)、8月26日(土曜日)、 |
会場 | みんなの賑わい交流拠点コンパス(KOMPAS) 和室 |
内容 | お菓子やお茶のいただき方、お茶室への入り方など基本的な作法を身につけ、お茶をおいしく点てられるようになります。 |
持ち物 | 扇子、ふくさ、こぶくさ、懐紙、菓子切り |
参加費 | 5,000円(菓子、お茶代を含む) |
申込期間 | 6月1日(水曜日)から6月30日(金曜日)まで |
指導責任者 | 平野 冨士江 |
押絵教室
対象・定員 | 一般・10名まで |
---|---|
日時 | 7月11日(火曜日)、7月25日(火曜日)、8月8日(火曜日)、8月22日(火曜日) |
会場 | みんなの賑わい交流拠点コンパス(KOMPAS) 研修室(2)(3) |
内容 | 人物や動物、自然物をモチーフにして各パーツを厚紙で作り、一つずつ布で包んで組み合わせる作品を制作をします。 |
持ち物 | 鉛筆、ハサミ、目打ち、ウェットティッシュ(手ふき用)、セロハンテープ、新聞紙 |
参加費 | 1,500円から2,000円(1作品につき 材料費を含む) |
申込期間 | 6月1日(水曜日)から6月30日(金曜日)まで |
指導責任者 | 白鳥 悦子 |
健康舞踊エクササイズ
対象・定員 | 成人・10名まで |
---|---|
日時 | 7月19日(水曜日)、8月2日(水曜日)、8月23日(水曜日)、9月6日(水曜日)、 |
会場 | みんなの賑わい交流拠点コンパス(KOMPAS) 和室(2)(3) |
内容 | 足の指からほぐし、全身へストレッチ・肩・ひざ・首・腰のこわばりを軽減させます。 |
持ち物 | 動きやすい服装、バスタオル、ヨガマット、飲み物 |
参加費 | 2,500円(全5回分) |
申込期間 | 6月1日(水曜日)から7月12日(水曜日)まで |
指導責任者 | 錦生 裕照 |
参加申込
香取市佐原文化協会へ電話またはFAXでお申し込みください
申込先 | 香取市佐原文化協会 総務委員長 藤田 邦夫 |
---|---|
電話の場合 | 090-6160-5839 |
FAXの場合 | 0478-54-0648 |
このページの作成担当
生涯学習課 生涯学習班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所5階)
電話:0478-50-1224 ファクス:0478-54-5550
