更新日:2022年10月3日
諏訪神社の祭礼である秋祭りは、新宿地区を13台の山車が曳き廻されます。
(例年の日程:10月の第2土曜を中日とする金曜・土曜・日曜日の3日間で、午前10時から午後10時まで曳き廻しが行われます)
注釈:雨天決行。ただし、山車人形にはビニールシートがかけられています。
内容は例年を参考に掲載しており変更になる場合がございます。
・発熱の症状、体調に異変を感じている方や感染に不安を感じている方は観覧をお控えください。
・可能な限り、マスクの着用をお願いします。
・食べ歩き等のマスクを外して歩く行為は自粛してください。
・マスクを着用し、大声を出すことを控えてください。
・観覧中に体調に異変を感じましたら、観覧をお控えください。
・山車の曳き廻し区域は込み合うことが予想されます。観覧者の皆様は一定の場所に留まらず、密にならないようにお願いします。
・曳き回し区域内に消毒用アルコールを配置しておりますので、こまめな消毒をお願いいたします。
・手が触れる場所の消毒を細めに行います。
・曳き廻し区域内に消毒用アルコールを配置します。
・シャトルバス乗り場において、検温の実施、手指の消毒および利用者乗降後に座席や手が触れる場所の消毒を行います。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の注意喚起のためのアナウンスを実施します。
祭り期間中、各広場では、観光客の休憩スペースと飲食物や特産品などの販売、各町若連による手踊りの披露など各種イベントが行われる予定です。詳細が決定しだい、掲載します。
ポスターは、水郷佐原観光協会と佐原商工会議所で販売しています。
価格
B1:1,000円
B2: 500円
令和4年佐原の大祭秋祭りガイドマップ(表面)(PDF:7,796KB)
令和4年佐原の大祭秋祭りガイドマップ(中面)(PDF:2,295KB)
注釈:現在調整中です
期間中、山車の位置情報サービスサイトを開設しています。
以下のURLの他、お祭りガイドマップ貼付のQRコードからもアクセスできます。https://loc.tliserv.co.jp/matsuri/sawara/(外部サイト)
位置を知りたい町内、全町内の山車を一目で把握することができます。
佐原駅から徒歩0分(駅前がお祭り区域)
東関東自動車道 佐原香取ICから10分、大栄ICから20分
京成バス・千葉交通
浜松町・東京駅発佐原経由銚子行佐原駅北口 下車 徒歩1分
関鉄グリーンバス
東京駅発鉾田駅行佐原駅等で下車 徒歩1分
利根川河川敷臨時駐車場 1,000台(無料)を予定
注釈:シャトルバスについて
お祭り期間中、午前9時30分から午後9時まで利根川河川敷臨時駐車場からお祭り区域までシャトルバス・舟が運行(航)されます
シャトルバス(往復券:大人400円、子供200円/片道券:大人200円、子供100円)
シャトル舟(片道券:大人600円、子供300円)
佐原の大祭秋祭り期間中の10月8日(土曜日)と9日(日曜日)には、早くて便利なJR臨時列車「特急佐原秋祭り」が運行されます。
詳細はJR東日本ホームページをご覧ください。
秋祭り開催に伴い、路線バス・循環バスの運行の一部を変更させていただく場合がございます。
商工観光課 電話:0478-50-1212
水郷佐原観光協会 電話:0478-52-6675
商工観光課 観光班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1212
ファクス:0478-54-2855