更新日:2021年12月20日
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。
「パスポート情報等を記載した海外用及び日本国内用の接種証明書」と「パスポート情報等の記載の無い日本国内用の接種証明書」の2種類が、電子版又は書面で交付可能です。
接種証明書の詳細は、以下をご確認ください。厚生労働省「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)について」(外部サイト)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話:0120-761-770(フリーダイヤル)
対応時間:午前9時から午後9時まで
令和3年12月20日から、二次元コード付き接種証明書(電子版)の発行が可能なスマートフォン上の専用アプリをデジタル庁が公開しています。
接種証明書アプリの操作方法など詳細は、デジタル庁「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」(外部サイト)をご覧ください。
香取市の発行した接種券で接種を受けた方
必要書類を香取市役所市民課まで持参または郵送
1.申請書接種証明書交付申請書(PDF:92KB)
接種証明書交付申請書(エクセル:35KB)
2.旅券(パスポート)
3.接種券番号のわかるもの(接種券のうち「予診のみ」部分など)
4.接種済証または接種記録書
1.申請書接種証明書交付申請書(PDF:92KB)
接種証明書交付申請書(エクセル:35KB)
2.接種券番号のわかるもの(接種券のうち「予診のみ」部分など)
3.接種済証または接種記録書
接種券番号のわかるもの、接種済証の例
注釈:接種券番号のわかるものがない場合、原則としてマイナンバーが確認できる書類(マイナンバーが記載された住民票の写し等)が必要です。マイナンバーが確認できる書類が提示できない場合は、接種を受けた時の住所が記載された本人確認書類でもかまいません。
・代理人による申請の場合
(1)委任状委任状(PDF:86KB)
委任状(ワード:17KB)
(2)代理人の本人確認書類(免許証など)
・郵送申請の場合
(3)切手を貼った返信用封筒
(4)返信先住所の記載された本人確認書類(免許証など)の写し
注釈:郵送による申請の場合、2・3・4は写しを同封してください。旅券(パスポート)は、顔写真がついているページの写しが必要です。
〒287-8501
千葉県香取市佐原ロ2127
香取市役所市民課(2番窓口)
書類に不備がない場合、即日交付します。
書類に不備がない場合、おおむね1週間程度で返送します。
従来の「予防接種済証」又は「接種記録書」の再発行を希望される方は下記のとおり、申請をお願いします。
・香取市コロナワクチンコールセンターへお電話ください。
香取市コロナワクチンコールセンター
電話:0570-018-567
対応時間:午前9時から午後5時まで(土曜・日曜・祝日を含む)
注釈:年末年始12月29日から1月3日は休業となります。
香取市コロナワクチンコールセンター
電話:0570-018-567
対応時間:午前9時から午後5時まで(土曜・日曜・祝日を含む)
注釈:年末年始12月29日から1月3日は休業となります。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話:0120-761-770
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
対応時間:下記のとおり(土曜・日曜・祝日を含む)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:午前9時から午後9時まで
タイ語:午前9時から午後6時まで
ベトナム語:午前10時から午後7時まで
健康づくり課 保健予防班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235
ファクス:0478-54-7462