税務証明書のLINE申請について

更新日:2025年10月1日

LINEとマイナンバーカードで、いつでも税務証明書の発行申請ができます。
マイナンバーカードに登録されている現在の住所地へ、証明書を郵送します。

必要なもの

・マイナンバーカード及び署名用電子証明書の暗証番号(6桁から16桁の英数字)
・マイナンバーカードの読取りに対応したスマートフォン
・クレジットカードまたはPayPay

利用可能なクレジットカードは、VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubです。

取得できる証明書と手数料

LINEで申請可能な証明書

課税(非課税)証明、所得証明、納税証明(軽自動車税除く)、未納のないことの証明

注釈:未申告の場合、申請できません。
注釈:上記以外の証明書が必要な場合や、法人名義の証明書の申請、代理人による申請、速達での発送を希望する場合は、郵便による申請(内部リンク)をご利用ください。

手数料

証明書1通につき300円と、郵送料110円(普通郵便で発送します)

申請の流れ(STEP1~5)

STEP1 香取市LINE公式アカウントを友だち登録

QRコードを読み込むか、LINEで検索して友だち登録してください。
LINEで検索する場合、公式アカウント検索で『千葉県香取市』を検索、またはID検索で『@katori_city』と検索してください。

香取市LINE公式アカウントのQRコードです
 

STEP2 申請内容を入力

メニューの「税証明書」を選択してください。

香取市公式LINEメニューです。税証明書を選択してください
 

表示画面に沿って申請内容を入力(選択)していきます。
途中で申請を中止する場合は、「中止」を選択してください。なお30分未操作の場合、自動で中止されます。

STEP3 本人確認

マイナンバーカードによる本人確認を行います。
申請内容が正しければ、本人確認を開始してください。

マイナンバーカードを用意し、署名用電子証明書を読み取りを開始してください。

署名用電子証明の暗証番号(6桁~16桁の英数字)を入力し、マイナンバーカードを読み取ります。

本人確認後は、申請内容に確認事項があった場合のため、連絡先を直接入力していただきます。
メッセージ入力欄が表示されない場合、LINEのキーボードマークをタップし、入力欄を開いてください。

入力後、申請者情報が表示されますので、よろしければ申請を選択してください。

電話番号を入力してください
 

市役所で申請内容を確認します
 

STEP4 市役所による確認

申請内容に不備がないか、1営業日以内に市役所で確認します。
発行可能であれば、手数料の支払いに進んでいただくようメッセージを送ります。
メッセージ受信後、手数料の支払いにお進みください。

申請内容の審査が終わりました

STEP5 手数料の支払い

手数料及び郵送料の支払いを行います。クレジットカードまたはPayPayでの支払いが可能です。

決済に進んでください

クレジットカードもしくはPayPayを選択してください。

決済情報の入力に進みます。画像はクレジットカード決済の例です。

決済情報の確認画面に進みます。決済処理実行を選択すると、お支払いは完了となります。

支払い後、トーク画面に領収書が表示されます。

領収書が表示されます

以上で申請は完了となります。証明書は1~2営業日以内に普通郵便で発送いたします。

個人情報の取り扱い

・香取市は、「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」その他関連法規に従い、個人情報を適切に取り扱います。
・香取市は、申請及び届出等のデータとして送信された氏名等の個人情報を収集します。収集した個人情報は、申請受付及び受理、証明書の送付に関する目的についてのみ利用します。
・香取市は、証明書の申請における本人確認を、マイナンバーカードに格納された署名用電子証明書を利用して行います。その際、マイナンバーカードの券面事項入力アプリケーションに格納されたユーザ情報を読み取り、利用者等に提供します。
・香取市は、署名用電子証明書の有効性確認を行うために、認証業務情報(電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律(平成14年法律第153号)第44条に規定する認証業務情報をいう)を利用します。

このページの作成担当

税務課 市民税班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-50-1242 
ファクス:0478-52-4566

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで