確定申告・市県民税申告のお知らせ
更新日:2024年1月9日
確定申告・市県民税申告の会場を開設します。なお、ご自身に申告義務があるかどうかについては、申告についてのページをご覧ください。
申告相談会場・相談日
税務署の申告会場は、令和7年2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)まで
会場 | 電話番号 | 曜日 | 相談時間 |
---|---|---|---|
佐原税務署 |
0478-54-1331 | 月曜日から金曜日 | 午前9時から午後5時 (受付は午後4時まで) |
- 原則、スマートフォンで申告書を作成していただきます。
- マイナンバーカードが必要です。
次のパスワードも必要です。
利用者証明用電子証明書(数字4桁)
署名用電子証明書(英数字6文字以上16文字以下) - マイナンバーカードがない方は通知カード等のマイナンバーが確認できる書類、運転免許証等の身元確認書類が必要です。
- 税務署での申告は、入場整理券が必要です。
- 入場整理券は、当日会場で配付するほか、LINEアプリで国税庁LINE公式アカウントを友だち追加することで事前に日時指定の入場整理券を入手することが可能です。
- 入場整理券の配付状況によっては、受付を早めに締め切る場合があります。
- 令和6年分確定申告のお知らせが届いた人は持参してください。
市の申告会場は、令和7年2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)まで
会場 | 電話番号 | 曜日 | 相談時間 | 受付時間 | 1日の受付数 |
---|---|---|---|---|---|
香取市役所本庁 |
0478-50-1242 | 月曜日から金曜日 | 午前8時30分から午後5時 |
午前は8時30分から11時30分 |
140人 |
小見川市民センター |
0478-82-1111 | 120人 | |||
山田支所 |
0478-78-2111 | 月曜日・水曜日・金曜日 | 50人 | ||
栗源市民センター |
0478-75-2111 | 火曜日・木曜日 | 50人 |
- 曜日どおりの開設となります。
- 申告の初日(2月17日)と最終日(3月17日)は月曜日のため栗源市民センターでは開設しません。
- 2月24日(振替休日・月曜日)は開設しません。
- 3月2日(日曜日)は香取市役所本庁と小見川市民センターで開設します。
- 各会場とも先着順で受付をしますが、1日の相談受付人数を超える場合、早めに受付を締め切り、後日の来場や佐原税務署での確定申告書作成をお願いする場合があります。
市の申告会場での留意事項
市の申告会場で申告相談できない申告
- 令和6年分以外の確定申告及び、全ての年分の修正申告、更正の請求
- 青色申告、消費税申告、株式や土地建物の譲渡による収入の確定申告
- 初年の太陽光売電の収入の確定申告
- 初年の住宅借入金等特別控除の確定申告
- 準確定申告、相続税の申告、贈与税の申告
注釈:上記内容の場合は相談席に着座後でも申告相談を打ち切ります。また、会場での滞在時間の短縮のため、その他の申告内容でも時間を要する複雑な確定申告については、佐原税務署へ案内する場合があります。なお、ご自身が作成し完成させた申告書はお預かりして佐原税務署へ回送することはできます。
本庁会場・小見川会場をご利用ください
各会場とも、1日に相談可能な件数に限りがあり、混雑状況によっては早めに受付中止となる場合があります。
自家用車でお越しの方は、相談席が比較的多い本庁会場もしくは小見川会場をご利用ください。
混雑の緩和
会場内の密集を避け、滞在時間を短縮するため、申告に必要な資料は自宅等で作成してから来場してください。
事業収入(農業・営業・不動産など)がある方は収支を計算した資料、医療費控除を適用される方は医療費計算明細書など申告に必要な資料の準備がない場合は、相談席に着座後でも相談を打ち切ります。
また、混雑状況により、会場の外でお待ちいただく場合がございますので、ご了承ください。
郵送・インターネットで確定申告できます
申告期間中、申告会場は混雑が予想され、長時間お待たせする場合や、後日の来場をお願いする場合があります。
郵送やインターネットでの確定申告は来場して待つ必要がなく、国税庁ホームページから手軽に確定申告書の作成が可能です。
有効な感染症対策になりますので、インターネット環境がある方は是非ご利用ください。
郵送で市民税・県民税申告できます
市民税・県民税の申告書は、郵送で提出ができます。所定の欄に必要事項を記入し、必要書類を添付して送付ください。
令和7年度 市民税・県民税申告書の書き方(PDF:1,750KB)
市民税・県民税申告書のダウンロードができない方は用紙をお送りしますので、税務課までお問合せください。
佐原税務署からのお知らせ
申告相談のための来場をお考えの方へ
申告期限が近づいてきますと、多数の方が来場し入場整理券の配付が早い時間帯に終了することが予想されます。
是非とも2月中のご来場をお願いいたします。
【問合せ先】〒287-8555 香取市北1丁目4番地1号 0478-54-1331 佐原税務署
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
税務課 市民税班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-50-1242
ファクス:0478-52-4566