インフルエンザ注意報が発令されました(令和7年10月29日)

更新日:2025年10月31日

千葉県は、インフルエンザ定点当たり患者報告数が11.82人となり、国が定める注意報基準値(10)を超えたため、インフルエンザ注意報を発令しました。
香取保健所管内は、39.60と県内最多となっています。
感染対策予防策を徹底し、体調不良時には、早めに医療機関を受診しましょう。

インフルエンザ予防のため、次のことを心がけましょう

インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによっておこる病気です。発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速にあらわれるのが特徴です。かぜと同じように、せき、のどの痛み、鼻水などの症状もみられます。こどもや高齢者などは、まれに重症になることがあります。
・手洗い・手指消毒を行いましょう。
・室内の換気をしたり、加湿器を使用するなど乾燥を防ぎましょう。
・十分に栄養と休養をとり、体力や抵抗力を高め、体調管理を行いましょう。

インフルエンザにかかったかもしれない時は

・外出を控え、無理をして学校や職場等に行かないようにしましょう。
・安静にして、休養をとりましょう。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。インフルエンザ注意報の発令について(千葉県)(外部サイト)

このページの作成担当

健康づくり課 保健予防班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235 
ファクス:0478-54-7462

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで