国民保護計画
更新日:2016年2月1日
国民保護法について
国民保護法は、正式には「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」といい、武力攻撃やテロ等から国民の生命、身体及び財産を保護し、武力攻撃による災害から国民生活への影響を最小化するために、 国や地方公共団体等の役割分担や具体的な措置(避難や避難所の設置等の救援等)について定めているものです。
香取市の国民保護計画策定までの取り組み
香取市では、国民保護法や千葉県の国民保護計画(平成18年1月20日閣議決定)との整合性をはかり、香取市国民保護協議会への諮問、パブリックコメント、千葉県知事への協議を経て、平成19年1月に「香取市国民保護計画」を策定しました。
- 平成18年7月
「香取市国民保護協議会条例」及び「香取市国民保護対策本部及び香取市緊急対処事態対策本部条例」施行 - 平成18年10月11日
第1回香取市国民保護協議会 開催 - 平成18年10月27日~11月27日
香取市国民保護計画(素案)に対するパブリックコメント実施 - 平成18年12月25日
第2回香取市国民保護協議会 開催 - 平成19年1月31日
香取市国民保護計画(案)の千葉県への協議終了
香取市国民保護計画 策定 - 平成19年3月
香取市国民保護計画を香取市議会定例会に報告
香取市の国民保護計画
国民保護関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
総務課 防災対策班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1201
ファクス:0478-52-4566
本文ここまで