スローシティワークショップを開催!
更新日:2025年11月25日
ワークショップの内容のご紹介
第1回 令和7年11月15日(土曜日)
市では、令和6年からスローシティ事業として、慶應義塾大学SFC研究所でスローシティの研究を行う飯盛義徳研究室と協力して活動しています。
本ワークショップについても、学生が企画・司会進行を務めます。
令和7年11月15日(土曜日)、全5回のうち第1回目となるスローシティワークショップが市役所にて開催され、市内在住の19名が参加しました。
今回のワークショップは、次の3つを目的にしています。
- スローシティについて知る
- 香取市の日常と、スローシティのつながりを考える
- 将来の「スローシティな香取市」に思いをはせる
第1回である今回のテーマは「スローシティを知る」。
まず初めに香取市シティプロモーション推進室より、なぜ香取市でスローシティを推進することになったのかを説明しました。
また、SFC研究所員の木口氏からは、研究室の活動の概要やワークショップでのルールを紹介・説明いただきました。
次に、参加者同士の交流を深めるため、自己紹介を行いました。市内各所から集まった参加者は、年齢や出身もさまざま。学生もグループの中に入り、ペアやグループで質問をし合いました。自分のことだけでなく、地域のことやおすすめのお店など、自分の身の回りにあるものごとを自分の言葉で伝え合いました。
後半はスローシティについて知るべく、グループ対抗で〇×クイズを実施。学生がスローシティ運動が生まれたきっかけや日本の加盟都市などに関するクイズを出題し、参加者は前段の説明を参考にしながら取り組んでいました。
緊張がほぐれたのか参加者同士自然と会話が生まれ、盛り上がりを見せていました。
第1回はスローシティの概要を紹介する回となりました。これから回を重ねるごとに、スローシティのことや香取市のことをより深く知ることができる内容になっています。
次回のワークショップでは実際に、スローシティと香取市のつながりを発見していきます。

学生による活動内容の紹介

自己紹介タイム!

〇×クイズの様子
このページの作成担当
秘書広報課 シティプロモーション推進室
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1204
ファクス:0478-54-7140

