スローシティプロジェクトの活動について

更新日:2025年3月10日

大学生の視点で、香取市の魅力を再発見!

 2024年11月20日に、シティプロモーションにおけるシビックプライド醸成の取り組みの一環として、学術機関としての専門的知見と学生自身の高い活力を有し、未来へ貢献するための先進的な研究プロジェクトを実践している慶應義塾大学SFC研究所と「地域力再発見に関する連携協力協定を締結しました。
 本協定に基づき、慶應義塾大学SFC研究所の学生の皆さんとともに、地域の特色ある資源を再発見し、新たな地域力を創造することを目指し、イタリア発祥の地域資源再評価の取り組みである「スローシティ」の視点から調査・研究を進めています!

プロジェクト活動予定

令和7年度も継続して活動を予定しています。

慶應義塾大学SFC研究所学生の活動実績

    2025年3月2日(日曜日)

    • 大学生のフィールドワーク:大倉まち協ふれあい農場「おらいさ」での作業、さわら雛舟見学

    2025年3月1日(土曜日)

    慶應義塾大学SFC研究所香取スローシティプロジェクト活動成果発表会

     時間 午後2時から午後4時(時間調整中) 
     場所 みんなの賑わい交流拠点コンパス 1階 イベントスペース
       注釈)同日の午前10時30分から正午には、同研究室で実施している「佐原元気プロジェクト」の発表も行われます。
     内容 2024年度の活動成果報告をポスター展示や学生発表で実施するとともに、参加者と自由に意見交換する時間を設けます。

    時間内容
    午後2時開場・受付
    午後2時10分

    オープニング

    • ポスター展示エリアにて学生と自由交流
    午後2時30分

    発表会

    • 慶應義塾大学 SFC 研究所長 飯盛教授 挨拶(10 分程度)
    • 慶應義塾大学 SFC 研究所 学生からの発表(40 分程度)
    • 市長講評(10 分程度)
    午後3時30分

    意見交換会

    • 参加者と学生を交えた複数のグループで意見交換を実施
    午後4時閉会

    2025年2月9日(日曜日)

    • 大学生のフィールドワーク(合宿):八都まち協郷土料理教室参加

    2025年2月8日(土曜日)

    • 大学生のフィールドワーク(合宿):鹿島神宮・息栖神社東国三社研究、銚子など近隣自治体見学

    2025年2月7日(金曜日)

    • 大学生のフィールドワーク(合宿):フィールドワーク振り返り、佐原のまちづくり講話、佐原まちぐるみ博物館見学

    2025年2月6日(木曜日)

    • 大学生のフィールドワーク(合宿):神崎町酒蔵見学、瑞穂まち協令和の杜自然観察、郷土食太巻きづくり体験

    2025年2月5日(水曜日)

    • 大学生のフィールドワーク(合宿):芳源マッシュルーム見学、小見川東地区森山城址見学

    2024年12月22日(日曜日)

    • 大学生のフィールドワーク:令和の森、古民家カフェ

    2024年12月21日(土曜日)

    • 大学生のフィールドワーク:一山プレイスクリスマス会&防災イベント

    2024年12月8日(日曜日)

    • 大学生のフィールドワーク:新島地区ごみ拾い、加藤洲十二橋

    2024年12月7日(土曜日)

    • 大学生のフィールドワーク:山人の森自然観察会、香取神宮団碁祭

    2024年12月1日(日曜日)

    • 大学生のフィールドワーク:山倉大神鮭祭り

    2024年11月21日(木曜日)

    • 住民自治協議会と慶應義塾大学SFC研究所の地域力再発見交流会

    2024年11月20日(水曜日)

    このページの作成担当

    秘書広報課 シティプロモーション推進室
    〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
    電話:0478-50-1204 
    ファクス:0478-54-7140

    このページの作成担当にメールを送る

    本文ここまで