更新日:2016年2月1日
香取市総合保健福祉計画(案)
この計画は、地域福祉計画、高齢者保健福祉計画・第5期介護保険事業計画、第2次障害者基本計画・第3次障害福祉計画、健康増進計画、次世代育成支援行動計画(後期)の5計画から構成されています。
本計画はこれまで個別に行われてきた高齢者、障害者や子育て支援など、保健・福祉・医療の各施策の連携を図ることにより、住み慣れた地域で、誰もが安心していきいきと暮らせるまちづくりを実現しようとするものです。
このたび、既に策定済みの次世代育成支援行動計画(後期)を除き、香取市地域福祉計画策定委員会による計画の案がまとまりましたので、市民の皆さんへお知らせし意見を募集します。
地域の人々による助け合いや支え合い、市民・地域・行政等の協働による取り組みなど、地域福祉を推進するための方向性を示す計画です。
老人福祉法及び介護保険法の規定に基づき、介護保険事業に係る基本的事項を定めるとともに、地域の実情に応じた高齢者向けの福祉サービスを推進するための計画です。
障害のある人が地域において自立した生活を送れるよう、幅広い分野を網羅した総合的な計画です。 障害者基本法に基づく「障害者基本計画」と、障害者自立支援法に基づく「障害福祉計画」を一体的に策定したものです。
市民が生涯を通じて質の高い生活を送ることができるよう、生活習慣病予防と健康づくりのための、より地域に根ざした活動の展開を目指した計画です。
平成24年2月10日(金曜日)から 3月9日(金曜日)まで
香取市総合保健福祉計画(案)のうち、以下の4つの計画について意見を募集します
香取市高齢者保健福祉計画・第5期介護保険事業計画(案)(PDF:1,977KB)
香取市第2次障害者基本計画・第3次障害福祉計画(案)(PDF:1,591KB)
※意見募集中ですが、一部の内容(表紙および25ページ)を修正しています。ご了承ください。
各担当課、および市役所・各支所1階情報コーナーに閲覧用ファイルを設置しています。
市内に住所があるか、市内に通勤又は通学している方。
パブリックコメントを実施している事案に利害関係を有している方(法人その他団体を含む)。
氏名、住所、電話番号を明記のうえ、次のいずれかの方法により提出してください。
意見提出様式を用意していますので、ご利用ください。
意見提出様式を用意していますので、ご利用ください。
意見提出様式を用意していますので、ご利用ください。
意見提出様式を用意していますので、ご利用ください。
提出されたご意見を考慮して、最終案を決定します。
ご意見の概要やご意見に対する考え方などは、住所・氏名など個人情報を除いて市ホームページなどで公表する予定です。
なお、提出された意見に対する個別の回答は行いませんので、ご了承ください。
社会福祉課
電話:0478-50-1209
介護福祉課
電話:0478-50-1208
障害福祉課
電話:0478-50-1252
健康づくり課
電話:0478-50-1235
総務企画部 秘書広報課 広報広聴班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1204
ファクス:0478-54-7140