福祉避難所
更新日:2020年4月1日
香取市では、社会福祉施設等(20施設)と「災害発生時における福祉避難所の設置運営に関する協定」を締結し、福祉避難所の確保に努めています。
「福祉避難所」とは
災害時に一般の避難所で共同生活が困難な方を受け入れる二次的な避難所で、市と協定を締結した福祉施設等を福祉避難所として位置づけています。
対象となる方
主に要介護高齢者、障害者、妊産婦、乳幼児、病弱者など、避難所生活において特別な配慮を必要とする方(以下「要配慮者」という)と、その介助者等です。
ただし、福祉避難所に位置づけられた施設には普段からの利用者がいるため、対象となる方全員を受け入れることは困難です。より必要性が高い方から、順次避難していただきます。
また、一般の避難所においても、要配慮者向けスペース設置に向けた検討・調整で対応します。
避難の流れ
避難所へ避難したものの、避難生活が著しく困難な方がいる場合、市は協定を締結している施設の安全確保や職員配置等の確認を行って、福祉避難所の開設要請をします。避難されている方の状態や施設の受入可能人数などを踏まえ、市災害対策本部(要配慮者支援班)の決定・指示により避難していただきます。
留意点
福祉避難所に直接避難することはできませんので、ご注意ください。また、福祉避難所への避難準備が整うまでは、一般の避難所に留まることになります。
災害から身を守るために、ご本人、家族、関係事業者などによる十分な事前準備も必要です。
福祉避難所一覧
(注意)福祉避難所は、災害時に必要に応じて開設される二次的避難所です。
個別避難計画により予め市が特定した方とその介助者以外は直接避難することはできません。
施設へ直接の連絡はご遠慮ください。
福祉避難所に関する問い合わせ先
社会福祉課 社会福祉班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所2階)
電話:0478-50-1209 ファクス:0478-54-3370
番号 | 法人 | 施設名 | 所在地 |
---|---|---|---|
1 | 社会福祉法人東総あやめ会 | 特別養護老人ホーム東総あやめ苑 | 香取市佐原イ1257番地1 |
2 | 社会福祉法人福祉楽団 | 特別養護老人ホーム杜の家 | 香取市岩部869番地60 |
3 | 社会福祉法人国寿会 | 特別養護老人ホーム水都苑 | 香取市小見川676番地2 |
4 | 株式会社モデンナ・ケアサービス | 香取の杜中々 | 香取市小見川5598番地1 |
5 | 社会福祉法人九十九里ホーム | 九十九里ホーム山田特別養護老人ホーム | 香取市大角1545番地16 |
6 | 医療法人社団志誠会 | 介護老人保健施設夢プラスワン | 香取市大倉字入り1196番地1 |
7 | 社会福祉法人阿育会 | デイサービスセンターじゅらく | 香取市佐原ホ323番地2 |
8 | 社会福祉法人阿育会 | グループホームじゅらく | 香取市佐原ホ323番地2 |
9 | 社会福祉法人阿育会 | グループホームあんじん | 香取市佐原イ1679番地1 |
10 | 社会福祉法人阿育会 | 小規模多機能型居宅介護ほうらい佐原寮 | 香取市佐原イ693番地3 |
11 | 社会福祉法人ロザリオの聖母会 | 障害者支援施設佐原聖家族園 | 香取市返田323番地1 |
12 | 社会福祉法人ロザリオの聖母会 | 多機能型事業所聖ヨセフつどいの家 | 香取市高萩1100番地2 |
13 | 社会福祉法人善憐会 | 厚生園 | 香取市八本555番地27 |
番号 | 施設名 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 山田公民館 | 香取市長岡1303番地2 |
このページの作成担当
社会福祉課 社会福祉班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所2階)
電話:0478-50-1209
ファクス:0478-54-3370