合併10周年記念山車特別曳き廻し【終了しました】
更新日:2016年5月20日
香取市合併10周年を記念して、香取市が誇る「佐原の山車行事」の特別曳き廻しが披露されます。江戸時代から続く伝統行事で、我が国を代表する山車祭りとして国の重要無形民俗文化財に指定されており、現在は、ユネスコ無形文化遺産に登録提案中となっています。
今回の特別曳き廻しでは、夏祭りの全10台と秋祭りの全14台の、総勢24台の山車が一堂に会して曳き廻されます。
日程・会場
平成28年4月24日(日曜日)
(1)佐原コミュニティセンター駐車場
- 午前9時15分から午前9時45分
香取市合併10周年記念式典が開催される佐原文化会館の駐車場において、仲川岸区と下川岸区の山車2台が集合し、「手踊り」や「のの字廻し」などの演技を披露いたします。
(2)小野川周辺の歴史的町並みエリア
- 午後0時15分から午後7時30分
夏・秋祭りの全24台の山車が香取街道において総番組を組み、小野川沿いをはじめ、町の中を巡行により曳き廻されます。夕方頃には小野川両岸に本宿・新宿の山車が並びます。
山車巡行スケジュール
時間 | イベント | 会場 |
---|---|---|
午前11時15分 | 山車整列完了(24台) | 香取街道 |
午後0時15分から | 通し砂切 | 香取街道 |
午後0時25分頃 | 山車巡行開始 | 佐原の歴史的町並みエリア他 |
午後4時50分頃 | 山車整列完了 | 小野川両岸 |
午後6時 | 灯入れ | 小野川両岸 |
午後6時15分から午後6時25分 | 総踊り | 小野川両岸 |
午後6時30分から | 代表砂切(新橋本区、下仲町区) | 忠敬橋付近(小野川沿い) |
午後7時30分頃 | 各町曳き別れ | |
午後9時 | 山車曳き廻し終了 |
巡行コース
忠敬橋⇒山村会館右折⇒ダイボシ右折⇒伊能農機店右折⇒小野川岸下る(本宿側)⇒忠敬橋前左折⇒八木清商店前右折⇒大川みどり漬け前右折⇒東屋佃煮店右折⇒ヤシロ洋品店左折⇒山田うなぎ店又はほていや右折⇒小野川両岸定位置へ
新宿・本宿、各巡行コース
車両の交通規制
山車曳き廻しに伴い、下図のとおり車両の交通規制(午前9時から午後9時)がありますので、区域内(車両通行自粛区間含む)への車両の乗り入れはご遠慮ください。車両通行止め区間に車両の乗り入れは一切できません。
また、山車が通過する区域については、路上駐車により山車の運行ができなくなる場合がありますので、駐車禁止にご協力をお願いします。
交通
- 電車
JR成田線 佐原駅から徒歩10分
- 車
東関東自動車道 佐原香取ICから10分、大栄ICから20分
- 高速バス
京成バス・千葉交通
浜松町・東京駅発佐原経由銚子行佐原駅北口 下車 徒歩10分
関鉄グリーンバス
東京駅発鉾田駅行佐原駅等で下車 徒歩10分
- 駐車場
当日は、利根川河川敷駐車場をご利用ください。なお、河川敷から佐原駅北口までは無料シャトルバス(午前11時から午後9時)を運行します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
総務課 総務班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1201
ファクス:0478-52-4566