校外学習向けに佐原・香取学習ガイドマップ、パンフレットを配布しています
更新日:2021年5月11日
日本遺産認定 佐原・香取学習ガイドマップ、パンフレットについて
北総四都市江戸紀行の日本遺産認定を受け、香取市を訪れる校外学習向けに、佐原・香取学習ガイドマップ(A5折り畳み)、佐原・香取学習パンフレット(A4・16p)を配布しています。
佐原・香取学習ガイドマップは生徒が町並みを歩きながら見ることができるようコンパクトなサイズにまとめています。佐原・香取学習パンフレットは、先生方向けに香取市の文化財を中心に詳しい内容が記載されています。佐原町並み交流館でも配布のお知らせを行っており、ボランティアガイドの案内に対応しています。
佐原・香取学習ガイドマップ
佐原・香取学習ガイドマップ(PDF:2,330KB)・サンプル(A2両面折り畳みA5サイズ)
佐原・香取学習パンフレット
佐原・香取学習パンフレット(PDF:30,495KB)・サンプル(A4・16p)
マップ等の送付について
下記の申し込み用紙に送付先・配布数などをご記入の上、FAXまたはメールにて生涯学習課文化財班までご連絡ください。なお、ガイドマップ、パンフレットの配布は校外学習を実施予定の学校のみで、一般向けには配布しておりませんのでご了承ください。
香取市各種パンフレット
下記ページから閲覧・ダウンロードができます。
各種パンフレットの閲覧とダウンロード
日本遺産 北総四都市江戸紀行 案内チラシ
団体受け入れ連絡先
校外学習等で団体を受け入れられる施設として、以下の施設があります。新型コロナウイルス感染症対策のため、見学時間等が変更となる場合があります。利用の詳細は各施設へ直接ご確認ください。
佐原町並み交流館
内容:ボランティアガイド拠点、町並み展示
電話:0478-52-1000
見学時間:午前10時~午後5時
最大受け入れ可能人数:100人程度(要予約、人数・内容応相談)
ホームページ:https://sawara-machinami.com(外部サイト)
伊能忠敬記念館
内容:国宝・伊能忠敬関係資料の展示など
電話:0478-54-1118
見学時間:午前9時~午後16時30分、校外学習受け入れは午前9時~午前10時30分
最大受け入れ可能人数:50人(要予約)
ホームページ:http://city.katori.jp/sightseeing/museum/index.html
水郷佐原山車会館
内容:ユネスコ無形文化遺産登録・佐原の山車行事の展示・解説など
電話:0478-52-4104
見学時間:午前9時~午後4時30分
最大受け入れ可能人数:30人程度(要予約)
ホームページ:http://city.katori.jp/sightseeing/matsuri/dashikaikan/index.html
千葉県立水郷小見川少年自然の家
内容:団体宿泊、体験プログラムなど
電話:0478-82-1343
見学時間:通常午前9時~午後5時30分
最大受け入れ可能人数:100人程度(要予約)
ホームページ:http://suigou-omigawa.com(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
生涯学習課 文化財班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所5階)
電話:0478-50-1224
ファクス:0478-54-5550