MultiLingual

小見川祇園祭

  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 香取を旅する
  4. 行事
  5. 小見川祇園祭

更新日:2022年5月12日

令和4年度の小見川祇園祭は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、年番町より中止の報告がありました。

小見川祇園祭の写真

 小見川祇園祭は、文献によると寛永16年(1639年)より始められたといわれています。
 この祭は須賀神社の例祭であり、愛知県津島神社祗園祭の流れをくむものです。
 神事の神輿の渡御に付随する屋台の引き廻しがこの祭の特徴です。屋台は6台あり、彫物や色彩があでやかで、当時内田氏一万石の城下町であると共に利根川水運の河港として栄えた江戸文化の粋が随所に取り入れられています。二層式の屋台は1階はお囃子、2階は演芸場となり、各屋台とも芸人さんの芸が披露されます。

日程

例年、7月中旬の金曜日から日曜日までの3日間

過去の開催日

令和元年7月19日(金曜日)から21日(日曜日)まで
平成30年7月20日(金曜日)から22日(日曜日)まで
平成29年7月21日(金曜日)から23日(日曜日)まで
平成28年7月22日(金曜日)から24日(日曜日)まで

会場

小見川駅前市街地(須賀神社周辺 )香取市小見川

交通

電車

JR成田線 小見川駅より徒歩5分

東関東自動車道 佐原香取ICから20分
注釈:無料駐車場有り(小見川支所駐車場)普通車200台ほか

各町内の屋台と御神輿

屋台


小路町の屋台


南下宿町の屋台


北下宿町の屋台


川端町の屋台


仲町の屋台


本町の屋台

御神輿


大根塚の御神輿


八日市場の御神輿

写真ギャラリー

お問い合わせ

小見川にぎわい事業実行委員会事務局
香取市商工観光課 電話:0478-50-1212
香取市商工会    電話:0478-82-3307

このページの作成担当

商工観光課 観光班

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1212
ファクス:0478-54-2855

このページの作成担当にメールを送る