このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

小見川祇園祭

更新日:2023年5月22日

令和5年度小見川祗園祭は、4年ぶりに開催を予定しています。開催に伴い、ステージ出演の募集を行います。

注釈:開催内容は変更となる場合があります。

概要

小見川祇園祭の写真

 小見川祇園祭は、文献によると寛永16年(1639年)より始められたといわれています。
 この祭は須賀神社の例祭であり、愛知県津島神社祗園祭の流れをくむものです。
 神事の神輿の渡御に付随する屋台の引き廻しがこの祭の特徴です。屋台は6台あり、彫物や色彩があでやかで、当時内田氏一万石の城下町であると共に利根川水運の河港として栄えた江戸文化の粋が随所に取り入れられています。二層式の屋台は1階はお囃子、2階は演芸場となり、各屋台とも芸人さんの芸が披露されます。

日程

令和5年7月21日(金曜日)から23日(日曜日)まで

初日  午前中 御神輿渡御(須賀神社)
2日目 9時から 屋台の引き廻し、大根塚・八日市場の御神輿
3日目 9時から 屋台の引き廻し

過去の開催日

令和元年7月19日(金曜日)から21日(日曜日)まで
平成30年7月20日(金曜日)から22日(日曜日)まで
平成29年7月21日(金曜日)から23日(日曜日)まで
平成28年7月22日(金曜日)から24日(日曜日)まで

会場

小見川駅前市街地(須賀神社周辺 )香取市小見川

交通

電車

JR成田線 小見川駅より徒歩5分

東関東自動車道 佐原香取ICから20分

「小見川祇園祭」ステージ出演を募集します

期日

7月22日(土曜日)及び23日(日曜日) 各日12時から18時30分まで

場所

小見川祇園祭おまつり広場

対象

市内外の団体(応募者多数の場合は抽選となります)

内容

1団体20分程度で演奏・演舞

参加費

無料

申込方法

 出演要項を確認のうえ、6月23日(金曜日)(必着)までに出演申込書を郵送、ファクス、または持参
注釈:出演要項及び出演申込書は香取市役所 3階 商工観光課に設置のほか、下記よりダウンロード

提出先

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地
小見川にぎわい事業実行委員会(香取市商工観光課内)
電話:0478-50-1212
ファクス:0478-54-2855
E-mail kanko@city.katori.lg.jp

各町内の屋台と御神輿

屋台

御神輿

写真ギャラリー

お問い合わせ

小見川にぎわい事業実行委員会事務局
香取市商工観光課 電話:0478-50-1212
香取市商工会    電話:0478-82-3307

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

商工観光課 観光班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1212 ファクス:0478-54-2855

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

香取市トップページへ

Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ