人権スタディDAY~大切なみんなの権利について学ぼう~を開催します
更新日:2025年8月12日
人権とは?
誰もが生まれながらにして持っている、自分らしく幸せに生きる権利
誰にとっても身近で大切なものであり、違いを認め合う心によって守られるものだと考えています。
香取市では、ともに生きる社会を目指して、人権講演会を毎年開催しています。
今年度は「人権スタディDAY~大切なみんなの権利について学ぼう~」として、無意識の偏見について学びます。
開催内容
日時
令和7年10月5日(日曜日)午後2時から午後4時(開場:午後1時30分)
会場
みんなの賑わい交流拠点コンパス 4階 小野川ホール
香取市佐原イ134-3(JR佐原駅から徒歩5分)
申込
・入場料無料(手話通訳あり)
・定員 170人(申込先着順)
・申込開始日令和7年9月8日(月曜日)~
申込先
市民協働課 電話:0478-54-1138 ファクス:0478-52-4566
Eメール jinken@city.katori.lg.jp
電話、ファクス、メールで「氏名・電話番号・人数」をお伝えください。申込フォーム、QRコードからからも申し込みできます。
プログラム
午後2時から 第1部 小・中学生人権標語表彰式
午後2時30分から 第2部 講演&落語
演題「落語で気がつくアンコンシャスバイアス」
講師:桂 三四郎氏(落語家)
経歴
1982年兵庫県生まれ。
2004年 師匠 桂三枝(現・六代 桂文枝)に入門。芸名「桂三四郎」を名づけられる。
古典落語、創作落語ともに研鑽を積み、天満天神繁昌亭など定期的に出演。さらにはTV、ラジオ、芝居と活動の幅を広げている。
また、「笑いと健康」「コミュニケーション術」などをテーマとした講演や学校芸術鑑賞会も好評。
2020年上方落語若手噺家グランプリ優勝。
2024年彩の国落語大賞受賞。
小・中学生による人権標語展
小・中学生のみなさんから応募のあった人権標語作品を展示します。
さらに、小・中学校の先生方から応募された名言・格言、好きな言葉などを展示します。
ぜひ、ことばの温かさに触れ、ことばの力を感じてみてください。
開催日と会場
令和7年10月2日(木曜日)から令和7年10月15日(水曜日)まで
コンパス1階 展示スペース
問い合わせ 生涯学習課 生涯学習班 電話:0478-50-1224
その他
主催:香取市 香取市教育委員会
後援:千葉地方法務局香取支局 香取人権擁護委員協議会
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
市民協働課 人権・市民相談班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所2階)
電話:0478-54-1138
ファクス:0478-52-4566