このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

分別のススメ(広報かとり総力特集!)

更新日:2023年8月29日

ごみ分別かんたん検索

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ごみサク(外部サイト)(ごみ分別辞典)
 ごみの分類がわからないときは、このシステムをお使いください。キーワード欄に品目名を入力すれば分別方法がわかります(香取広域市町村圏事務組合)。

なぜ、ごみを減らさなくてはならないのか?

企画・制作 香取広域市町村圏事務組合(香取市、神崎町、東庄町)電話:0478-78-1311

雑がみ編

分別して紙の袋に入れられた雑がみ
分別された雑がみ

雑がみをリサイクルして可燃ごみ4割カットを目指そう!

 ごみステーションに出された可燃ごみの内訳は、なんと4割が紙・布類なんです。分別・リサイクルのひと手間で、ごみ処理費用を減らしておトクに暮らしましょう。
 また、この取り組みは、伊地山クリーンセンター(ごみ焼却場)の経費削減と施設の延命化、最終的には地球温暖化防止にもつながります。

雑がみ分別のしかた(特集記事)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。広報かとり2020年2月号6ページより抜粋(PDF:1,524KB)

プラマーク編

分別して半透明の袋に入れられたプラマーク製品
分別されたプラマーク製品

プラマークをリサイクルして可燃ごみ2割カットを目指そう!

 ごみステーションに出された可燃ごみの内訳は、なんと2割がビニールやプラスチックなんです。分別・リサイクルのひと手間で、ごみ処理費用を減らしておトクに暮らしましょう。
 また、この取り組みは、伊地山クリーンセンター(ごみ焼却場)の経費削減と施設の延命化、最終的には地球温暖化防止にもつながります。


プラマーク分別のしかた(特集記事)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。広報かとり2020年月号6ページより抜粋(PDF:2,010KB)


プラマークの収集は、毎週おこなっています
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。プラマーク分別収集リーフレット(PDF:1,645KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

環境安全課 監視指導班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1248 ファクス:0478-54-1290

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

リデュース(3R)ごみを減らす

このページを見ている人はこんなページも見ています

安心安全情報

観光サイト 香取を旅する

香取の魅力

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ