香取市合併20周年記念ロゴマークの選考
更新日:2025年8月15日
ロゴマークの選考について
香取市合併20周年記念ロゴマークの候補作品として応募のあった177点の中から、1次選考を通過した6点を対象に一般投票を行います。
インターネットで投票いただいた方の中から、抽選で5名様に香取市の特産品5,000円相当が当たります!ぜひご参加ください。
投票期間
令和7年8月18日(月曜日)から31日(日曜日)まで
投票方法
注釈:投票はお一人様1票までとさせていただきます。
(1)インターネットから投票
下記リンクまたは二次元コードから投票フォームにアクセスのうえ投票してください。
投票フォーム
(2)市内4カ所に設置のパネルにシールを貼って投票
設置場所:みんなの賑わい交流拠点コンパス・小見川支所・山田支所・栗源支所
(投票は各施設開庁時間内に限ります。)
候補作品
(1)
このロゴマークは、香取市の合併20周年を祝うにあたり、「自然」「歴史」「未来への飛躍」をテーマにデザインしました。
数字20にはグラデーションの青と緑は、利根川をはじめとする水の恵みと、里山や田園の豊かな緑を表しました。
「2」は水の流れを思わせるラインで、香取市の躍動感と未来への流れを象徴。
「0」の中には、市の花「アヤメ」と市の木「サクラ」、葉のモチーフを配置し、四季折々の自然の美しさを表現。
鳥のモチーフには市の鳥「ヨシキリ」をモチーフに、羽ばたく鳥の形を「K」の形に見立ててデザイン。
市章に込められた「未来へ向かう躍動感」や「空への希望」を重ね合わせ、香取市の成長と前進の姿を象徴しています。
(2)
市の花アヤメに想いを重ね、人が輝き、集う未来を描いた20周年のロゴマーク。
無限を象徴するかたちに、人と人が向き合い支え合う姿を込め、人々の暮らしが末長く続く願いを表現しました。シンプルで親しみやすく、誰の心にも寄り添うデザインです。
(3)
市の花アヤメ、市の木桜を中心にデザインしました。20周年の数字2にあやめパークを連想させるアヤメを3本置いて、0の中央に佐原の町並みを入れ、下に香取神宮の鳥居を右上に、城山公園の桜を配置しました。親しみやすくカッコイイロゴになりました。
(4)
香取神宮の鳥居を中心に構成し、水郷佐原と小野川を見立てた「扇形」は、伊能忠敬が使った分度器の形でもあり、香取市が誇る“知の遺産”を象徴します。鳥居を見上げる人物のシルエットは伊能忠敬で、星を頼りに全国を測量した偉業を表現。市の花・あやめや柳の風情など観光資源の魅力も盛り込み、「NHK大河ドラマ」実現に向けた香取市の歩みとロマン、未来を表現しています。
(5)
香取という文字をベースに、市の花、サクラとアヤメ、そして市の鳥ヨシキリをあしらい全体をデザインしました。よくある20周年マークではなく、唯一無二の個性的なロゴマークを目指しました。
(6)
水の郷百選にも選ばれている香取市、その水郷たる豊かな水資源のイメージをメインに、市の花、サクラとアヤメ、そして市の鳥ヨシキリをあしらい20の数字とともにデザインでまとめました。カラーは市章のイメージで彩色しました。
抽選プレゼント
インターネットで投票いただいた方の中から抽選で5名様に、香取市の特産品5,000円相当をプレゼントします!
※インターネットでの投票以外は対象外となります。
(募集終了)香取市合併20周年記念ロゴマークの募集について
香取市は令和8年3月27日に合併20周年を迎えます。
合併20周年を契機に市への愛着や誇りを醸成するとともに、本市の魅力を広く効果的にPRするための情報発信ツールとなるロゴマークを募集します。
採用された作品はポスター・パンフレット・名刺などの各種印刷物などに広く活用させていただきます。
ロゴマーク募集概要
募集内容
「香取市合併20周年」を明確にイメージでき、市の将来都市像に沿った分かりやすく魅力的なロゴマークを募集します。
【参考】
(出典)第2次香取市総合計画後期基本計画概要版
(出典)第2次香取市総合計画後期基本計画
応募資格
どなたでも(年齢、住所、プロ・アマチュア問わず)
募集期間
令和7年6月1日(日曜日)から7月14日(月曜日)12:00必着
【募集期間延長】
広報かとり6月号において、募集期間を6月1日(日曜日)~6月30日(月曜日)とご案内しておりましたが、より多くの方々に応募いただくため、募集期間を7月14日(月曜日)まで延長いたします。
応募規定
(1)1人3点までご応募いただけます。
(2)デジタルデータまたは紙(応募用紙またはA4判白色用紙)での応募とします。
(3)手書き作品の提出も可能です。
(4)2cm×2cm以内のサイズに縮小しても使用できるものとしてください。
(5)平面作品に限ります。
(6)「香取市合併20周年」を表現するものとしてください。
(7)香取市合併20周年をPRするのに適しているものとしてください。
応募方法など
(1)応募フォームからの応募
下記URL、二次元コードから専用の応募フォームへアクセスし、作品データの提出及び必要事項の入力をしてください。
(2)事務局への郵送または持参による応募
・提出形態:紙(応募用紙またはA4判白色用紙)またはCD-R(データ形式は(1)と同様)
注釈:A4判用紙の場合は、以下(1)~(5)を記入
(1)氏名
(2)電話番号
(3)メールアドレス(無ければ不要)
(4)作品の説明(モチーフにしたものや、作品のテーマ。200字以内)
(5)制作手法(デジタルツールを使用した場合はそのツール名、生成AIを使用した場合はその名称を記入)
・「応募用紙」は、ホームページからダウンロードまたは香取市役所及び各支所でお受け取りください。
郵送先
〒264-0031 千葉市若葉区愛生町64-2
香取市合併20周年記念ロゴ事務局((株)千都内)宛
持参先
香取市役所4階 総合政策部企画政策課
審査選考
(1)1次選考:有識者及び事務局による選考(6点)
(2)2次選考:1次選考を通過した6点を一般投票により選考(3点)
(3)最終選考:実行委員会において決定
賞品
最優秀賞(採用作品)1点、賞状及び賞金5万円
注釈:受賞者が未成年の場合、親権者の同意を得て、入賞作品決定・賞品贈呈
結果発表
令和7年10月頃を予定(受賞者へ直接通知、市HPで発表)
応募についての留意事項
(1)作品は、未発表かつ他のコンクール等に出品していないものに限ります。
(2)盗用、引用が発覚した場合は、失格とします。
(3)作品の中に第三者が著作権等の権利を有している著作物等を利用していないものとします。
(4)応募作品は、1人3点まで応募可能ですが、1通の応募につき、1点としてください。
(5)応募作品は返却しません。
(6)応募作品の送付費用は、応募者の負担となります。また、応募作品の不達・破損等、送付中の事故については、一切の責任を負いません。
(7)応募者は応募作品の商標・意匠の出願・登録をしないこととします。
(8)応募作品の使用権は香取市が有し、事前の承諾なしに、HP・印刷物への掲載、マスメディアへの掲載、出版物への掲載、展示等で利用することがあります。
(9)採用作品のすべての著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含む)は香取市に帰属します。作品の使用に関して著作者は著作者人格権を行使できないものとします。
(10)入賞者は、採用作品の一部修正・翻案を香取市に認めることとします。その場合において、著作者の名誉・声望を害しない方法による改変利用については、作品の同一性保持権(著作権法20条)を含む一切の著作権を行使しないものとします。
(11)入賞者は、香取市が採用作品の商標・意匠の出願・登録をすることを認めることとします。
(12)入賞作品は、香取市の公式HP等で公表するほか、印刷物に掲載する場合があります。この場合、編集上必要な修正を加えることがあります。
(13)入賞作品の発表にあたっては、受賞者の居住市町村名(高校生以下の児童生徒にあっては、学校名・学年に代える)及び氏名を公表させていただきます。
(14)入賞作品を使用するにあたり、デザインや色彩等補整、修正または単色・モノクロで使用する場合がありますのでご了承ください。
(15)第三者から権利侵害などの損害賠償が提起された場合は、香取市及び本実行委員会では一切の責任を負いかねますので、応募者自らの責任と費用で解決してください。また、香取市及び本実行委員会が損害を被った場合は、損害を賠償していただきます。
その他事項
(1)応募作品は、すべて募集要領の記載事項に同意いただいたものとみなします。
(2)募集要領に記載された事項以外について取り決める必要が生じた場合は、実行委員会の判断により決定します。
個人情報の取り扱い
応募作品に係る個人情報については、厳重に管理し、作品の審査・発表・表彰・応募状況の集計以外の目的で使用することはありません。
募集要領・応募用紙
問い合わせ先
【募集に関する問い合わせ】
香取市合併20周年記念ロゴ事務局
メールアドレス:katori20th_logo@sentochiba.jp
電話番号:043-307-6541 (10~17時 土・日・祝日を除く)
【香取市合併20周年記念事業に関する問い合わせ】
香取市総合政策部企画政策課
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127
メールアドレス:kikaku@city.katori.lg.jp
電話番号:0478-50-1206(8時30分~17時15分 土・日・祝日を除く)
メールの容量は本文を含め5MB以下でお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
企画政策課 企画調整班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1206
ファクス:0478-52-4566