パブリックコメント(意見募集)の詳細(013)
更新日:2016年2月1日
意見を募集する件名
香取市まちづくり条例(案)
意見募集の趣旨
社会経済情勢の急激な変化に伴う市民ニーズの多様化・複雑化、行政需要の高度化が進むなかで、自分たちが住みたいと思えるまちや、自分たちが望むような地域での暮らしを実現するためには、市民の皆さんの持つ能力や、地域が持っている活力をまちづくりに生かしていく市民協働の取り組みが必要です。
まちづくり条例は、地域をより住みやすいまちにするため、地域課題について話し合い、課題解決に向けて必要な事業が展開されるような仕組みをつくる条例です。
地域では自治会をはじめ、さまざまな団体がそれぞれ活動していますが、防犯活動や通学児童の見守りなど、一定の区域内の共通課題については連携して活動することで、より大きな成果が得られることが期待されます。
このため、小学校区程度を単位とする、地域のさまざまな活動主体が連携する「住民自治協議会」という組織を立ち上げて、地域課題の解決に向けて取り組んでいただくものです。
意見の募集期間
平成22年12月15日(水曜日)から平成23年1月17日(月曜日)まで
公表資料(施策の案、関連資料)
公表案
関連資料
(資料1)香取市まちづくり条例(案)の解説(PDF:235KB)
(資料2)香取市まちづくり条例(案)のイメージ図など(PDF:428KB)
公表資料の提供方法 注釈:このホームページ以外での公表方法
企画政策課、および情報コーナー(市役所及び各区事務所1階)に閲覧用ファイルを設置しています。
意見を提出できる方
市内に住所があるか、市内に通勤又は通学している方。
パブリックコメントを実施している事案に利害関係を有している方(法人その他団体を含む)。
意見の提出方法
氏名、住所、電話番号を明記のうえ、次のいずれかの方法により提出してください。
- 持参の場合 企画政策課、または各区自治振興課へ(土曜・日曜・祝日を除く)
- 郵送の場合 〒287-8501 香取市佐原ロ2127 香取市役所 企画政策課あて
- ファクスの場合 ファクス:0478-52-4566 香取市役所 企画政策課あて
- 電子メールの場合 メール:seisaku@city.katori.lg.jp
意見提出様式を用意していますので、ご利用ください。
提出された意見の取り扱い
提出されたご意見を考慮して、最終案を決定します。
ご意見の概要やご意見に対する考え方などは、住所・氏名など個人情報を除いて市ホームページなどで公表する予定です。
なお、提出された意見に対する個別の回答は行いませんので、ご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
秘書広報課 広報広聴班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1204 ファクス:0478-54-7140
