観福寺
更新日:2016年2月1日
観福寺

佐原の観福寺は、川崎、西新井とともに日本三大厄除弘法大師に数えられています。真言宗豊山派に属し、本堂・大師堂・観音堂・不動堂・鐘楼など堂々とした構えの北総の名刹で、平将門の守護仏である観世音菩薩を本尊に祀っています。古くは千葉氏の祈願所として歴代武将の厚い帰依を受け、近世になると大師信仰の中心となって庶民の信仰を一身に集めました。
寺宝の中には釈迦如来・薬師如来・地蔵菩薩・十一面観世音菩薩の金銅製懸仏4体の重要文化財が含まれ、墓域には伊能忠敬の墓もあります。
また春の桜、夏の緑、秋の紅葉に代表される四季の景観の美しさでも知られています。
| 時期 | 通年 | 
|---|---|
| 休館日 | 無し | 
| 料金 | 無料開放 | 
| 交通・アクセス | 
 | 
| 周辺観光スポット | 佐原の歴史的町並み(重要伝統的建造物群保存地区)、伊能忠敬記念館・伊能忠敬旧宅、香取神宮、水郷佐原水生植物園、加藤洲十二橋めぐり、千葉県立中央博物館大利根分館など | 
| 備考 | 
 | 
| お問い合わせ先 | 観福寺 | 
このページの作成担当
生涯学習課 文化財班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所5階)
電話:0478-50-1224 
ファクス:0478-54-5550
本文ここまで


