いざというときの急病診療・電話相談
更新日:2021年2月22日
休日夜間在宅急病診療当番医
香取郡市医師会のご協力により、休日夜間に急に具合が悪くなり「かかりつけ医」等で診療ができない場合に、当番制で初期治療と応急処置を行っています。受診する際には、当番の医療機関に電話で症状をお知らせください。病状によっては、医師の診察が難しい場合があります。
診療受付日時
日曜日と祝日の午後7時から午後10時まで
注釈:都合により、当番医が変更となる場合があります。
受診時に必要なもの
健康保険証
注釈:保険証のない場合は自費診療
休日夜間在宅急病診療当番医表
休日夜間在宅急病診療当番医表(2020年10月から2021年3月)(PDF:73KB)
24時間電話相談サービス 香取市健康相談ダイヤル24(委託事業)
市では、健康・医療に関する「不安」や「疑問」、人に話しづらい「悩み」を年中無休で相談できる24時間の電話相談「香取市健康ダイヤル24」を行っています。
下記のような相談に看護師や医師などの専門スタッフが電話でお答えします。通話料・相談料は無料です。プライバシーは厳守しますので、安心してご相談ください。
- 電話:0120-110-474
- 相談内容:健康・医療、出産・育児、介護、医療機関情報案内
言語や聴覚に障がいのある方は、専用用紙でファクス相談をご利用いただけます。専用用紙は社会福祉課で用意しています。
千葉県救急安心電話相談
千葉県では、病院に行くか救急車を呼ぶか迷った時相談できる電話相談事業を行っています。
- 県内のプッシュ回線・携帯電話からは #7009
- ダイヤル回線・IP電話・PHSからおかけの場合は 03-6735-8305
こどもの急病電話相談
こどもの夜間における発熱などで、医師に受診したほうが良いのか、様子を見ても大丈夫なのか、悩んだときは気軽に相談してください。看護師や小児科医が電話でアドバイスしてくれます。
- 日時:毎日午後7時から翌朝6時まで
- 電話:043-242-9939(プッシュ回線固定電話からは、局番なしの#8000)
こどもの救急
公益社団法人日本小児科学会のホームページです。病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。
ちば救急医療ネット
ちば救急医療ネットは、夜間や休日の急病時などに病院・診療所を受診する際に役立つ千葉県内の救急・医療機関情報を検索できるシステムです。
ちば医療なび
ちば医療なび(千葉県医療情報提供システム)は、県内の病院、一般診療所、歯科診療所、助産所及び薬局の情報を検索できるシステムです。
「かかりつけ医」を持ちましょう
自分の身体の状況をよく知っている「かかりつけ医」を持つことは、健康管理上大事なことです。
また、「かかりつけ医」は在宅医療の機能としての往診や健康管理、疾病予防の助言など地域における医療を担っています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
福祉健康部 健康づくり課 保健予防班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235 ファクス:0478-54-7462
