(令和6年3月31日まで)新型コロナワクチン【初回接種】小児

更新日:2024年3月18日

小児への新型コロナワクチン初回接種について

 本ワクチンを受ける際には、感染症予防等の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人及び保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
 周りの方に接種を強制したり、接種していない方に対して差別的な対応をすることのないようお願いします。
 令和5年9月20日より、ファイザー社のオミクロンXBB.1.5対応1価ワクチンが、初回(1・2回目)接種でも使用可能となりました。
 令和5年11月1日より、モデルナ社のオミクロンXBB.1.5対応1価ワクチンが、初回(1・2回目)接種でも使用可能となりました。
 効果と副反応

 参考資料・リンク

 追加接種【令和5年秋開始接種】はこちら(香取市ホームページ)

    接種期間

     令和6年3月31日まで実施します。
     外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新型コロナワクチンQ&A 令和6年3月31日までに新型コロナワクチンの初回接種を完了できない場合はどうなりますか。(外部サイト)

    対象者

    • (ファイザー社のワクチン)接種日時点で、5歳から11歳までの方
    • (モデルナ社のワクチン)接種日時点で、6歳から11歳までの方

     1回目の接種後、2回目の接種前に12歳の誕生日がきた場合は、1回目の接種時の年齢に基づき、2回目も1回目と同じワクチンを接種します。

    接種するワクチン

    ワクチン接種回数接種間隔備考
    ファイザー社(5から11歳用XBB.1.5対応1価)2回1回目の接種から通常3週間後外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ワクチンの説明書(外部サイト)
    モデルナ社(6から11歳用XBB.1.5対応1価)2回1回目の接種から通常4週間後外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ワクチンの説明書(外部サイト)

    注釈:他の予防接種(インフルエンザの予防接種を除く)と前後2週間以上間隔をあける必要があります。詳しくは、 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省新型コロナワクチンQ&Aサイト(外部サイト)をご覧ください。

    接種券

     発送済み

    接種場所

    接種場所予約方法備考
    ウェブシステムコールセンター訪院電話

    島崎医院

    • ファイザー
    実施あり実施あり実施なし実施なしコールセンター・ウェブシステム予約

    費用

    無料

    当日の持ち物

    • 接種券
    • 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード、在留カード等)
    • 予診票 注釈:予診票の「署名欄」については保護者の方(親権を行う者または後見人)の署名が必要です。
    • 母子健康手帳

    ワクチンの効果と副反応

     接種を受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人(または保護者)の意思に基づいて接種を判断してください。

    効果

     ファイザー社のワクチンは、5~11歳の小児においても、現在の流行株であるオミクロンXBB系統に対して、中和抗体価の上昇が確認され、重症化予防はもとより発症予防効果も期待されています。モデルナ社のワクチンも6~11歳の小児において、同様の効果が期待されています。
     詳しくは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新型コロナワクチンQ&A「小児(5~11歳)の接種では、どのような効果がありますか」(外部サイト)をご確認ください。

    副反応

     安全性は既承認の製剤と同様であり、接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱等、様々な症状が確認されていますが、ほとんどが軽度又は中等度であり回復していることなど、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められていないと判断されています。


     詳しくは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新型コロナワクチンQ&A「小児(5~11歳)の接種にはどのような副反応がありますか」(外部サイト)をご確認ください。

    接種を受ける上での注意事項

    • お子様がワクチンを接種する際は必ず、保護者の方に同伴していただきます。保護者の方が特段の理由により同伴できない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能です。
    • 当日はすぐに肩を出せる服装で来てください。
    • 37.5℃以上の発熱や体調不良の場合はワクチン接種が受けられません。
    • 小児向けワクチン接種を受けずに12歳になった場合も接種券、予診票はそのまま12歳以上用のワクチン接種に使用できます。
    • 小児向けワクチンは1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合は、2回目接種にも小児用ワクチンを使用します。
    • お子様に基礎疾患があるときやワクチンについての疑問や不安があるときは、かかりつけ医等によくご相談ください。
    • 接種を受けた日は激しい運動は控えてください。入浴は可能ですが、接種部分を強く擦ったりしないようにしてください。接種後、体内で新型コロナウイルスに対する免疫ができる過程で、様々な症状が現れることがあります。大部分は12歳以上のワクチン接種後のものと同様に数日以内に回復していきますが、ご家族の方が様子を観察し、症状に合わせた対応をとってください。詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「新型コロナワクチンQ&A (小児接種5~11歳)」(厚生労働省)(外部サイト)をご確認ください。
    • ワクチンを接種した後もマスクの着用など感染予防対策の継続をお願いいします。

    お問い合わせ先

    ワクチン接種後に、体に異常があるとき

    千葉県コロナワクチン副反応等専門相談窓口

    電話:03-6412-9326

    香取市健康相談ダイヤル24

    電話:0120-110-474

    ワクチン接種全般に関するお問い合わせ

    厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

    電話:0120-761-770

    香取市新型コロナワクチンコールセンター

    電話:0570-018-567

      参考資料・関連リンク

      参考資料

      新型コロナワクチンコミナティを接種されるお子様と保護者の方へ(5歳以上のお子様と保護者の方へ)
      ファイザー(新型コロナワクチンコミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ)

      新型コロナワクチンコミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ(5歳以上のお子様と保護者の方へ)
      モデルナ(新型コロナワクチンスパイクバックスを接種されるお子と保護者の方へ)

      このページの作成担当

      健康づくり課 保健予防班
      〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
      電話:0478-50-1235 
      ファクス:0478-54-7462

      このページの作成担当にメールを送る

      本文ここまで