更新日:2022年12月8日
本ワクチンを受ける際には、感染症予防等の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人及び保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
周りの方に接種を強制したり、接種していない方に対して差別的な対応をすることのないようお願いします。
令和4年9月6日より、小児接種についても12歳以上の方と同様に予防接種法上の努力義務の規定を適用することが妥当であるとされました。ただし、接種は強制ではなく、ご本人及び保護者の判断に基づいて受けていただくことに変わりはありません。詳細は、新型コロナワクチンQ&A(外部サイト)をご確認ください。
注釈:本剤は、本邦で特例承認されたものであり、承認時において長期安定性に係る情報は限られているため、製造販売後も引き続き情報を収集中です。
令和5年3月31日まで実施します。
なお、追加(3回目)接種を希望される方は、早めに初回(1・2回目)接種を行ってください。(現時点で、3回目接種は2回目接種から5か月以上間隔をあける必要があります)
市内に住民票がある5歳から11歳までの方
1回目の接種後、2回目の接種前に12歳の誕生日がきた場合は、1回目の接種時の年齢に基づき、2回目も1回目と同じ5歳から11歳用のワクチンを接種します。
今後、満5歳になる方は誕生日を迎えた方から対象になります。誕生日を迎える時期に合わせて接種券を送付します。
ファイザー社/コミナティ筋注5から11歳用(本ワクチンの説明書(PDF:1,044KB) )
本ワクチンは通常、3週間の間隔を空けて合計2回接種します。1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。
なお、他の予防接種(インフルエンザの予防接種を除く)と前後2週間以上間隔をあける必要があります。
ファイザー社ワクチン(5~11歳用)については、令和4年(2022年)1月21日に薬事上の承認がされ、-90℃~-60℃で保存する場合の有効期間は「9か月」となっており、同年4月22日に「9か月」から「12か月」へと更に延長されました。
一方で、有効期限が令和4年(2022年)5月31日以前となっているワクチンは、有効期間が6か月という前提で有効期限が印字されています。また、 「ロットNo.別 ファイザー社ワクチン(5~11歳用)の有効期限」中、「有効期間9か月のロット一覧」に記載しているロットNo.のワクチンは、有効期限が9か月であるという前提で印字されています。
これらのワクチンについては、有効期間が12か月まであるワクチンとして取り扱って差しつかえないこととされています。
ロットNo | 印字されている有効期限 | 接種に活用して差しつかえない期限 |
---|---|---|
FN5988 | 2022年4月30日 | 2022年10月31日 |
FP0362 | 2022年5月31日 | 2022年11月30日 |
FR4267 | 2022年8月31日 | 2022年11月30日 |
FW5101 | 2022年9月30日 | 2022年12月31日 |
詳細は、新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて(外部サイト)をご覧ください。
発送済み
注釈:現在4歳の方は、対象年齢に達する前の誤接種を防ぐため、5歳に達してから(誕生日を迎えてから)およそ2週間以内に発送します
接種場所 | ウェブ システム | コールセンター | 訪院 | 電話 | 備考(予約受付時間など) |
---|---|---|---|---|---|
あいざわクリニック | 実施あり | 実施あり | 実施あり | 実施あり:0478-55-8001 | 電話・訪院予約: 月曜・火曜 午前8時30分から午前11時30分 水曜から日曜 午前8時30分から午後5時30分 |
小見川診療所 | 実施なし | 実施なし | 実施あり | 実施あり:0478-83-2314 | 電話予約: 月曜から金曜 午後0時から午後0時30分、午後5時から午後5時30分 土曜 午後0時から午後0時30分 木曜・日曜・祝日を除く |
越川医院 (かかりつけ優先) | 実施なし | 実施なし | 実施あり | 実施なし | 診療時間内で受け付け |
島崎医院 | 実施あり | 実施あり | 実施なし | 実施なし | 空き状況や接種日は、予約時にご確認ください。 |
中田内科医院 | 実施なし | 実施なし | 実施なし | 実施あり:0478-82-3320 | 電話予約: 月曜・火曜・木曜・金曜 午前8時30分から午後0時30分、午後2時から午後4時30分 |
無料
5歳から11歳のお子様と保護者の方へ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省)(外部サイト)
発現割合 | 症状 |
---|---|
50パーセント以上 | 接種部位の痛み、疲労 |
10パーセントから50パーセント | 頭痛、注射した部分の発赤や腫れ、筋肉痛、悪寒 |
1パーセントから10パーセント | 下痢、発熱、関節痛、嘔吐 |
注釈:接種後7日間にみられた様々な症状(1回目又は2回目のいずれか)
詳細は新型コロナワクチンQ&A (小児接種5~11歳)(外部サイト)
(厚生労働省)(外部サイト)をご確認ください。
電話:03-6412-9326
電話:0120-110-474
電話:0120-761-770
電話:0570-018-567
注釈:12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日)は休業します
健康づくり課 保健予防班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235
ファクス:0478-54-7462