このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

概要

更新日:2022年10月31日

 利根川に抱かれた歴史のまち、北総の小江戸・佐原。

 佐原は江戸時代に利根川水運で栄え、「お江戸見たけりゃ佐原へござれ 佐原本町江戸まさり」と唄われ、利根川随一の河港商業都市として発展しました。

 利根川水運によって、江戸との交流が盛んであったため、「江戸」を強く意識し、江戸に優る文化の醸成を目標に掲げ、「江戸優り」と呼ばれる佐原独自の文化を花開かせました。

 水郷佐原山車会館は、江戸優り文化の集大成であるユネスコ無形文化遺産(国指定重要無形民俗文化財)「佐原の山車行事」「佐原囃子」の伝統と文化を知ってもらうための施設です。

 館内では、約300年にわたり脈々と受け継がれてきた、江戸優りの文化の粋をあますところなく紹介しています。

 展示されている山車・彫刻・大人形は、夏祭りと秋祭りの前後に入れ替えを行っておりますので、毎年違った展示内容が楽しめます。たくさんの方のお越しをお待ちしております。

■1階山車展示室
○秋祭りの山車(1年交代)
 下川岸区:建速素盞嗚尊
○夏祭りの山車(1年交代)
 浜宿区:武甕槌命、神輿(八坂神社)

■2階展示室
○展示彫刻
  本川岸区
  常設展示品:彫刻、額、笛、太鼓、皷等

■3階企画展示室
○展示大人形
  東関戸区:大楠公(楠木正成)
  常設展示品:佐原で最古の大人形(関戸郷:猿田彦)や大人形迫出し装置(浜宿区)等

このページの作成担当

商工観光課 観光班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1212 ファクス:0478-54-2855

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

旅にゅーす

写真館

香取の魅力

リンク集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

香取市役所

香取市トップページへ

Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ