ユネスコ無形文化遺産登録 記念祝賀山車曳き廻し
更新日:2017年4月27日
平成28年11月30日(日本時間12月1日)にエチオピアで開催された第11回政府間委員会において佐原の山車行事を含む「山・鉾・屋台行事」が「ユネスコ無形文化遺産」に登録されました。それを記念し、佐原の山車による祝賀山車曳き廻しを行います。
日程
平成29年4月29日(土曜日) 24町内参加祝賀イベント
平成29年4月30日(日曜日) 9町内自由曳き廻し(仲川岸・下川岸・下宿・上仲町・荒久・八日市場・浜宿・寺宿・舩戸の9町内)
開催時間
午前9時から午後9時まで
注釈:雨天決行。ただし、山車人形にはビニールシートがかけられます
注釈:4月29日(土曜日)祝賀イベントは、午後1時30分開始
会場
香取市佐原地域
29日(土曜日)祝賀会場:佐原コミュニティセンター駐車場及び佐原駅北口駐車場
(佐原駅北口近く/香取市佐原イ211)
29日イベント
29日(土曜日)祝賀イベント時には、佐原駅北口近くの佐原コミュニティセンター駐車場に特設の祝賀会場を設置します。
午後1時30分より佐原の山車24台が勢ぞろいした式典が行われ、曲曳きや佐原囃子の演奏及び手踊りが披露されます。祝賀イベント終了後は、午後9時まで市内自由曳き廻しとなります。
30日イベント
30日(日曜日)には、9町内の山車による自由曳き廻しが午前9時から午後9時まで披露されます。
午後3時頃に、小野川沿いに整列し、総踊りが披露されます。
広場の設営
イベント地域内では地元特産品や飲み物、お祭りグッズを販売する広場を設営します。
・祝賀イベント会場内物販広場(佐原駅北口近く)…29日(土曜日)祝賀イベント時間内
・小江戸かなえ広場(小野川沿い本宿側忠敬橋近く)…29日(土曜日)午後1時~午後9時・30日(日曜日)午前10時~午後7時
・休憩広場(きめらパーキング)…29日(土曜日)午後1時~午後9時・30日(日曜日)午前10時~午後7時
有料桟敷席の設置
29日(土曜日)に佐原駅北口に設置される祝賀イベント会場では、有料桟敷席を設置します。
- 販売場所…佐原駅前観光案内所で、午前9時から午後5時まで
※イス席は売切となり、マス席チケットは残りわずかとなります。詳細は下記の水郷佐原観光協会までお問い合わせ下さい
種類 | 販売数 | 値段 | 様式 | 備考 |
---|---|---|---|---|
後列マス席(雛段型6段) | 184マス | 21,000円 | 150センチメートル×180センチメートル | 最大人数大人7名 |
【売切】イス席(6列) | 660席 | 3,000円 | パイプイス | |
前列マス席(砂被り席2列) | 70マス | 24,000円 | 180センチメートル×180センチメートル | 最大人数大人8名 |
購入制限…購入制限(1人当たり)は、イス席7脚、マス席1マスとさせて頂きます
桟敷席に関するお問い合わせ先…電話:0478-52-6675
ユネスコ無形文化遺産登録記念祝賀山車曳き廻しチラシ
ユネスコ無形文化遺産登録記念祝賀山車曳き廻しチラシ表面(PDF:4,918KB)
ユネスコ無形文化遺産登録記念祝賀山車曳き廻しチラシ中面(PDF:5,021KB)
水郷佐原山車会館の臨時対応
4月29日(土曜日)は、展示物がなくなるため臨時休館します。
4月30日(日曜日)は、山車1台展示のため無料開館します。
交通規制
山車曳き廻しにより、車両の交通規制がありますので、区域内(車両通行自粛区間含む)への車両の乗り入れはご遠慮ください。
また、山車が通過する区域は、路上駐車により山車の運行ができなくなる場合がありますので、駐車禁止にご協力をお願いします。
交通
電車
JR成田線 佐原駅下車
高速バス
京成バス・千葉交通 浜松町・東京駅発佐原経由銚子行き佐原駅北口下車
関鉄グリーンバス 東京駅発鉾田駅行き佐原駅で下車
車
東関東自動車道 佐原香取ICから10分、大栄ICから20分
駐車場及び無料シャトルバス運行
駐車場:利根川河川敷臨時駐車場 約1,000台(無料・大型可)
利根川河川敷臨時駐車場から会場周辺まで、無料シャトルバス運行
注釈:運行時間は9時30分から21時
佐原駅北口駐車場の利用制限
祝賀会場設置及び駐車場改修整備のため、下記期間は駐車場を利用できませんので予めご了承ください
期間:4月26日(水曜日)から5月2日(火曜日)まで
注釈:4月25日(火曜日)10時から入場制限開始
駐輪場
29日(土曜日)は、祝賀会場(佐原コミュニティセンター駐車場)内に多くの来場者がお越しになりますので、円滑な運営のため自転車乗り入れもご遠慮ください。
なお、駐輪場は佐原駅南口駐輪場をご利用ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
生活経済部 商工観光課 観光班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1212 ファクス:0478-54-2855
