発酵と観光のまちづくりフォーラムを開催します(入場無料)

更新日:2025年11月14日

佐原はかつて在方町であった。村であるにもかかわらず、入込商人たちの経済活動等により町場化し、特に産業が発展して35軒もの酒造家を輩出し「関東灘」と言われ、また醤油醸造等も盛んであった。更にその環境下で山車祭りや、多くの人々に役立つ辞典や年表のような実用的な文化が生み出された。これまでの地元の歴史を踏まえ、歴史のブランディング、新たな物語を紡いでいく。

発酵と観光のまちづくりフォーラムチラシ(表)

発酵と観光のまちづくりフォーラムチラシ(裏)

日時

令和7年11月24日(月曜日・振替休日)午後2時(午後1時30分から開場)

会場

みんなの賑わい交流拠点コンパス 4階 小野川ホール

定員

120名(先着順・要事前申込)

開催概要

第1部 基調講演

在方町と「関東灘 佐原」~在方町が育んだ経済と文化~

講師:酒井 右二 氏(佐原古文書学習会会長)

シンポジウム

在方町と発酵のまち「関東灘」の観光的魅力を考える~歴史のブランディングと観光の物語を紡ぐ~

コーディネーター

関谷 昇 氏(千葉大学教授)

パネリスト

梅川 智也 氏(國學院大學 観光まちづくり学部教授)
地主 純 氏(観光庁 総務課企画官)
錦織 良匡 氏(千葉県地域産業・観光担当部長)

コメンテーター

森田 朗 氏(東京大学名誉教授・佐原アカデミア理事長)
酒井 右二 氏(佐原古文書学習会会長)
伊藤 友則 氏(香取市長)

申込方法

以下の申込フォームから令和7年11月19日(水曜日)までにお申込みください。
お申込みは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)
電話でのお申込みは、佐原商工会議所(電話:0478-54-2244)へお願いします。

主催

江戸優り佐原文化芸術事業推進委員会

お問い合わせ

佐原商工会議所
電話:0478-54-2244

このページの作成担当

商工観光課 商工企業誘致班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1212 
ファクス:0478-54-2855

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで