このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

地域おこし協力隊(農業振興業務)の研修先を再度募集します!(募集は終了しました)

更新日:2023年8月10日

地域おこし協力隊とは、都市地域から人口減少や高齢化等の進行が著しい地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みで、本市においても、移住・定住、観光及び農業の分野で活躍いただいています。

このたび、香取市の基幹産業である農業の振興に意欲及び情熱を持ち、地域の住民の方々と誠実に協力活動ができる人材を、香取市地域おこし協力隊員(農業振興業務)として募集することとなりました。

そこで、本事業を効果的かつ効率的に運営するにあたり、地域おこし協力隊員を受け入れてくれる研修先を再度募集します。

募集概要

業務内容・研修受入先の要件等

項目

内容

業務内容

研修受入先が行う業務は、以下の通りになります。
(1)隊員の農業従事活動の調整、指導及び支援
(2)隊員の地域おこし協力隊業務(広報及び情報発信など)の援助
(3)その他、隊員の農業振興の目的達成に必要な業務

研修受入先の要件

募集する研修受入先は、以下のすべての条件を満たすものとします。
(1)市内に活動拠点となる事務所等を有する農業関連法人であること。
(2)隊員の支援ができる組織体制が整っていること。

受入隊員の人数

令和5年度に市が委嘱する隊員は2人(1団体あたり1人)であり、今回募集する隊員は1人である。
市と隊員の間で業務委託契約を締結するものとする。

研修受入先での隊員の主な業務

研修受入先で隊員が行う主な業務は以下の通りになります。
(1)新規就農を目的とした農業研修
(2)就農に向けた自身の活動報告や香取市の農産物PRをSNS等で発信
(3)就農に必要な資格・技能・知識を習得するための講習・研修等に参加
(4)地域の活性化につながる業務及び地域活動への参加
(5)その他、農業振興の目標達成に必要な業務

その他詳細な情報につきましては下記の香取市地域おこし協力隊(農業振興業務)隊員受入先募集要項をご覧ください。

応募方法

下記の 「香取市地域おこし協力隊事業研修受入申請書」を記載の上、指定する期限までに持参、郵送又はメールにて香取市役所農政課農政班まで提出

応募期限

応募書類の提出期限は、令和5年8月25日(金曜日)午後5時必着とします。

募集要項・応募必要書類

その他

地域おこし協力隊(農業振興業務)の隊員の募集については新規ウインドウで開きます。こちらをご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

農政課 農政班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1258 ファクス:0478-54-2855

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

安心安全情報

観光サイト 香取を旅する

香取の魅力

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ