イチから香取(かとり)市を知るー移住・定住の第1歩ー
更新日:2020年9月17日
香取市ってどこにあるの?
香取市は、千葉県の北東部に位置し、北部は茨城県と接しています。
東京から70km圏にあり、世界への玄関、成田空港から15km圏に位置しています。
香取市ってどんなところ?
北部には水郷の風情が漂う利根川が東西に流れ、その流域には水田地帯が広がり、南部は山林と畑を中心とした平坦地で北総台地の一角を占めています。
日本の原風景を感じさせる田園・里山や、水郷筑波国定公園に位置する利根川周辺の自然景観をはじめ、東国三社の一つ「香取神宮」、舟運で栄えた佐原のまちには日本で初めて実測日本地図を作成した「伊能忠敬」の旧宅(国史跡)、江戸時代から昭和初期に建てられた商家や土蔵が現在もその姿を残し、関東地方で初めて「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されるなど、香取市は水と緑に囲まれ、自然・歴史・文化に彩られたまちです。
気候
冬の特徴
内陸性気候の特色が強く、筑波風が吹くと寒さが厳しくなる地域です。冬の一番寒い日で一日平均-3.6度(1月最低気温)ですが、雪が降っても積雪量は数センチということがほとんどです。
夏の特徴
夏の一番暑い日で一日平均30.1度(7月最高気温)となっています。北東気流の影響で涼しくなり、朝晩は気温が下がって熱帯夜は比較的少ないと言えます。
(数値は平成29年の気象庁による公表データより)
移動手段
自家用車
日々の暮らしでは自動車が欠かせません。車社会なので、市内には駐車場を備えている病院やスーパーがほとんどです。
バス
民間のバス会社による市内路線、東京駅まで直通の高速バスのほか、市が運営する市内循環バスなどが整備されています。
電車
JR成田線とJR鹿島線が乗り入れる駅があります。
かとり地図(生活に必要な施設が一目でわかります)
かとり地図GISは施設の位置を調べる便利なツールです。香取市内の主要施設をマークで表示します。
例えば医療機関や子育て世代には気になる保育・子供の施設、学校の数や所在地が一目で分かります。
- 医療機関
- 文化施設
- スポーツ施設
- 学校、保育・子供の施設
- 観光施設 ほか
いざというときのために知っておきたい、AEDの設置場所や災害時の避難場所も確認することができます。
- AED設置場所
- 休日の夜間救急
- 避難場所
2019オープンの香取おみがわ医療センター
県立佐原病院
移住・定住に関連する各種事業・サービス
香取市では移住・定住を後押しする事業やサービスを行っています。興味・関心のある分野をご覧いただき、ぜひ利用してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
企画政策課 政策班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1206 ファクス:0478-52-4566
