カトリノ郷物語vol.39 ゴールドラッシュ
更新日:2018年8月1日
甘く弾けるゴールドラッシュ
広報かとり平成30(2018)年8月号に掲載された情報です
木村 祐太さん(小川)
市の農業経営体育成セミナーを受講後、旭市のトウモロコシ農家に師事し、3年前に就農。トウモロコシのほか、通年でブロッコリーやネギ、ジャガイモなども作る。
「お勧めは、ラップで包みレンジで約4分です」
鮮やかな黄金色に輝く木村さんのトウモロコシ。頬張ると口の中で弾けて、優しい甘さが広がる。
米作・畑作・養豚を家族で経営し、米作から出たもみ殻を肥育豚舎のマットに使い、1年かけて豚が足で押し出したものを熟成させ堆肥にする。この自然循環型農業の強みを生かし、自家製の堆肥をふんだんに使うことで芯から軟らかく、皮が口の中に残らないトウモロコシが育つという。
「大きくて、より糖度の高いトウモロコシを作ることもできるのですが、私は軟らかいものが一番おいしいと考えています。畑では生のまま、ひとかじりして味と食感を確かめ、納得のいくものだけを収穫しています」
こだわりを持って取り組むからこそ、夏の時期特有の悩みが尽きない。
「実の軟らかいトウモロコシは茎も弱い傾向にあるため、風が大敵なんです。根こそぎ倒れるリスクもありますが、今の作り方には自信があります」
店頭に並ぶ軟らかさが自慢のトウモロコシは、特に女性やお年寄りから好評を得ている。
ゴールドラッシュ
道の駅くりもとや水の郷さわら、風土村の直売所で購入できます。
ゴールドラッシュのほか、わくわくコーンなども出荷する。
レンジで約4分、甘い匂いが広がります。
早朝に収穫作業を開始します。
自家製の堆肥をふんだんに
トウモロコシ畑は80アール
このページの作成担当
秘書広報課 広報広聴班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1204 ファクス:0478-54-7140
