子どもの成長応援臨時給付金
更新日:2023年7月21日
子育て世帯の生活を支援するために給付金を支給します!
このたび、千葉県において、物価高騰の影響を踏まえ、習い事や体験活動などにかかる経費の負担を軽減し、将来を担う子どもたちが豊かな成長につながる機会を得られるよう、県内在住の小学校1年生から中学校3年生までの児童のいる世帯に対し、児童1人あたり1万円の県独自の給付金を支給することを決定しました。
香取市では未就学児童を養育している方にも給付金を支給します!
県の事業で給付の対象外となる未就学児のいる世帯に対して、香取市独自に給付金を支給します。
支給対象者
令和5年4月30日時点(基準日)で香取市に住民登録がある以下の1、2のいずれかに該当する児童を養育している方
- 平成20年4月2日から平成29年4月1日生まれの小学校1年生から中学校3年生までの児童(県事業)
- 平成29年4月2日から令和5年4月30日生まれの未就学児童(市事業)
注釈:離婚等により、対象児童を養育している主たる生計維持者が、基準日後に変更となっている場合は、申請時点で対象児童を養育している主たる生計維持者が支給対象者になります。
給付額
対象児童1人につき1万円
支給方法
(1)香取市から児童手当等を受給している方
申請は不要です。
対象の方には令和5年7月21日(金曜日)にお知らせを発送します。
支給時期
令和5年8月10日(木曜日)に、令和5年5月分の児童手当等の支給口座に振り込みます。児童手当等の支給口座を解約しているなど給付金の支給に支障が出る恐れがある場合や、給付金の受給を辞退する場合のみ、令和5年7月28日(金曜日)までに子育て支援課へご連絡ください。
注釈:受給を辞退する方は、下記届出書を提出してください。
子どもの成長応援臨時給付金受給拒否届出書(PDF:44KB)
(2)令和4年度に香取市物価高騰対策子育て応援給付金を受給している方
申請は不要です。
対象の方には、令和5年8月中旬にお知らせを発送します。
支給時期
令和5年9月14日(木曜日)に、令和4年度香取市物価高騰対策子育て応援給付金の支給口座に振り込みます。当該口座を解約しているなど給付金の支給に支障が出る恐れがある場合や、給付金の受給を辞退する場合のみ、令和5年8月25日(金曜日)までに子育て支援課へご連絡ください。
注釈:受給を辞退する方は、下記届出書を提出してください。
子どもの成長応援臨時給付金受給拒否届出書(PDF:44KB)
(3)上記(1)(2)以外の方
申請が必要です。
令和5年8月中旬に申請書を発送します。
子どもの成長応援臨時給付金申請書兼請求書(PDF:156KB)
申請期間
令和5年10月31日(火曜日)まで 注釈:必着
申請方法
同封の返信用封筒にて郵送(子育て支援課窓口に持参も可)
支給時期
申請受付月の翌月中旬以降に指定口座に振り込みます。支給決定通知書にてご確認ください。以降、入金の確認ができなかった場合には、子育て支援課までお問い合わせください。
お問い合わせ先
香取市福祉健康部子育て支援課
電話:0478-50-1257
受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
ご注意ください
「子どもの成長応援臨時給付金」に関する振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。香取市からATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合には香取市消費生活センター(0478-50-1300)や最寄りの警察署にご連絡ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
子育て支援課 子育て推進班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-50-1257 ファクス:0478-52-4566
