放課後児童クラブ入所のご案内
更新日:2019年11月29日
放課後児童クラブについて
放課後児童クラブとは、市内の小学校に就学していて、保護者が就労などにより昼間家庭にいない児童を対象に、放課後や夏休みなどの期間に適切な遊びや生活の場を提供して、児童の健全な育成を図る施設です。
開所時間
通常保育
学校の授業日 授業終了後から午後6時まで
土曜日 午前8時から午後6時まで
学校の休業日(春休み・夏休み・冬休みなど) 午前8時から午後6時まで
延長保育
延長時間 午後6時から午後6時30分まで
児童クラブの休所日
日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)
利用料
通常保育料
- 月曜日から土曜日まで 月額6,000円(但し、8月のみ10,000円)
- 土曜日のみ 月額2,000円
延長保育料
月額1,000円
減免制度
生活保護世帯及び市町村民税非課税のひとり親世帯の場合は減免制度がありますので、保育料の減免申請を行ってください。
その他
保育料の他におやつ代・保険料などの費用がかかります。
児童クラブ一覧
児童クラブ名 | 住所 | 実施場所 |
---|---|---|
佐原児童クラブ | 香取市佐原イ1800番地 | 香取市立佐原小学校内 |
佐原第2児童クラブ | 香取市佐原イ1800番地 | 香取市立佐原小学校内 |
佐原第3児童クラブ | 香取市佐原イ1800番地 | 香取市立佐原小学校内 |
佐原第4児童クラブ | 香取市佐原イ1800番地 | 香取市立佐原小学校内 |
(仮称)佐原第5児童クラブ | 香取市佐原イ1800番地 |
香取市立佐原小学校内(令和2年4月開設予定) |
東大戸児童クラブ |
香取市大戸877番地 |
香取市立東大戸小学校内 |
(仮称)わらびが丘児童クラブ | 香取市九美上29番地1 | わらびが丘小学校内(令和2年4月開設予定) |
瑞穂児童クラブ | 香取市堀之内1770番地96 | 香取市立瑞穂小学校内 |
新島児童クラブ | 香取市加藤洲681番地1 | 香取市立新島小学校内 |
小見川中央児童クラブ | 香取市小見川94番地 | 香取市立小見川中央小学校内 |
小見川中央第2児童クラブ | 香取市小見川94番地 | 香取市立小見川中央小学校内 |
小見川中央第3児童クラブ | 香取市小見川94番地 |
香取市立小見川中央小学校内 |
小見川中央第4児童クラブ |
香取市小見川94番地 |
香取市立小見川中央小学校内 |
小見川西児童クラブ |
香取市内野35番地 |
香取市立小見川西小学校内 |
小見川北児童クラブ | 香取市富田800番地 | 香取市立小見川北小学校内 |
山田児童クラブ | 香取市長岡1307番地1 | 香取市山田児童館内 |
山田第2児童クラブ | 香取市長岡1307番地1 | 香取市山田児童館内 |
栗源児童クラブ | 香取市岩部5025番地 |
香取市立栗源小学校内 |
児童クラブ名 | 電話番号 |
---|---|
佐原児童クラブ |
電話:0478-54-4925 |
佐原第2児童クラブ |
電話:0478-54-4925 |
佐原第3児童クラブ | 電話:0478-54-4925 |
佐原第4児童クラブ | 電話:0478-54-4925 |
東大戸児童クラブ | 電話:0478-55-0222 |
瑞穂児童クラブ | 電話:0478-52-1550 |
新島児童クラブ | 電話:0478-56-3122 |
小見川中央児童クラブ | 電話:0478-82-2060 |
小見川中央第2児童クラブ | 電話:0478-82-2300 |
小見川中央第3児童クラブ | 電話:0478-82-2120 |
小見川中央第4児童クラブ |
電話:0478-82-2120 |
小見川西児童クラブ | 電話:0478-82-6200 |
小見川北児童クラブ | 電話:0478-82-2061 |
山田児童クラブ | 電話:0478-78-3332 |
山田第2児童クラブ | 電話:0478-78-3332 |
栗源児童クラブ | 電話:0478-75-1500 |
児童クラブ名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
ゆきはうす | 香取市北二丁目11番地5 | 電話:0478-55-1307 |
明照保育園学童クラブ | 香取市下小堀611番地1 | 電話:0478-82-2643 |
学童クラブめぐみ | 香取市佐原イ1921番地5 | 電話:0478-52-4392 |
民間児童クラブについては、児童クラブに直接お問い合わせください。
申請方法
令和2年度入所受付
申請期間
令和元年12月2日(月曜日)から令和元年12月20日(金曜日)まで
入所資格の審査をし、入所資格を満たす申請者の数が当該児童クラブの定員を超えた場合は、入所選考基準に基づき、利用調整点数の高い児童から入所決定します。定員に達した場合には、待機していただくことになります。
令和元年12月21日(土曜日)以降の申請について
定員に余裕のある児童クラブについて、随時、審査、入所決定します。定員に達している場合には、待機していただくことになります。
申請書類配布開始日
令和元年11月1日(金曜日)から
申請書類配布・提出場所
子育て支援課・各児童クラブ
その他
随時募集(春休み・冬休みを含む)の申請期間
入所したい月の前月の1日から15日まで
定員に余裕のある児童クラブについて、随時、審査、入所決定します。定員に達している場合には、待機していただくことになります。
夏休みのみ入所の申請期間
令和2年6月1日(月曜日)から令和2年6月15日(月曜日)まで
定員に余裕のある児童クラブについて、入所資格の審査をし、入所資格を満たす申請者の数が当該児童クラブの定員を超えた場合は、入所選考基準に基づき、利用調整点数の高い児童から入所決定します。
入所申請に必要な書類
申込みには、申請書と添付書類(就労証明書など)が必要となります。
必要書類が全てそろっていないと受け付けられませんので、余裕をもって申請してください。
放課後児童クラブ入所申請書
児童1人につき1部提出して下さい。
添付書類
下記一覧より、必要な書類を提出して下さい。
- 兄弟姉妹で申請する場合は、就労証明書等の添付書類は1部で可。
- 添付書類は保護者(父親、母親それぞれ)と、同一敷地内に居住している65歳未満の親族(祖父母等)のものが必要です。
入所児童の状況 | 必要書類 |
---|---|
障がい |
|
保護者の状況 | 必要書類 |
就労(会社員・公務員・パートなど) |
|
就労(自営業・農業) |
|
就学または技能訓練中 |
|
出産(出産予定日以前8週間目が属する月初日から産後8週間を経過する日が属する月末まで) |
|
障がい |
|
疾病(入院) |
|
疾病(自宅療養) |
|
介護・看護 |
|
求職 |
備考:入所審査開始日までに「就労(内定)証明書」が未提出の場合は、入所要件を満たしておりませんので、入所することはできません。 |
その他 |
|
入所申請書類等は下記からダウンロードできます。
令和2年度香取市放課後児童クラブ入所のご案内(PDF:418KB)
平成31年度香取市放課後児童クラブ入所のご案内(PDF:2,034KB)
提出窓口
子育て支援課 電話:0478-50-1257
各児童クラブ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
福祉健康部 子育て支援課 保育班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-50-1257 ファクス:0478-52-4566
