各種減免・割引制度
更新日:2020年10月1日
心身に障害のある方に、次のような手帳交付や助成・手当の支給などがあります。
また、この内容は「障がい者福祉のしおり」として、取りまとめてあります。
対象者など詳細は、お問い合わせください。
障がい者福祉のしおりを、ダウンロードできます。(PDF:1,162KB)
障害のある方が、どのようなサービスや支援を受けることができるのか、概要を記載してあるしおりです。
その他
自動車税・自動車取得税の減免(身体・知的・精神)
障害者本人又は家族が障害者のために使用する自動車1台が減免されます。
注釈:障害の区分や級により異なります。
有料道路通行料金の割引(身体・知的)
身体障害者が自ら運転する場合又は第1種の障害者を乗せて介護者が運転する場合料金が割引されます。
注釈:割引適用自動車は、1人につき1台です。
旅客鉄道株式会社運賃の割引(身体・知的)
障害者が旅客鉄道を利用する場合、本人とその介護者について割引制度があります。
注釈:利用する区間・乗車券・介護者の割引内容については、第1種・第2種又は障害者の年齢によりそれぞれで異なります。ご利用の鉄道会社へお問い合わせください。
航空旅客運賃の割引(身体・知的)
障害者が国内航空会社の国内定期路線を利用する場合、本人とその介護者について割引制度があります。
注釈:本人や介護者の割引運賃は航空会社や路線、第1種・第2種又は障害者の年齢によりそれぞれで異なります。ご利用の航空会社へお問い合わせください。
タクシーの割引(身体・知的)
障害者がタクシーを利用する場合、手帳の提示等により、原則運賃の1割が割引されます。
お問い合わせ
千葉県タクシー協会
電話:043-243-2460
ファクス:043-248-6306
NHK放送受信料の減免(身体・知的・精神)
障害者を対象とした免除基準に該当する場合は、放送受信料が全額、または半額が減免されます。
注釈:世帯の課税状況や手帳の級により異なります。
心身障害者扶養年金制度(身体・知的・精神)
障害者の保護者が生存中一定額の掛金を納付し、保護者に万一のことがあった場合に残された障害者に終身一定額の年金を支給するものです。
身体障害者補助犬育成・給付事業
補助犬を利用する方に、千葉県身体障害者補助犬育成及び給付事業があります。
この事業は、補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)を育成し、給付することにより、重度身体障害者の就労等社会活動への参加を促進し、福祉の増進を図ることを目的にしたものです。
詳しくは、社会福祉課へお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
社会福祉課 障がい者支援班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-50-1252 ファクス:0478-55-1885
