このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

任期付職員(技術職・土木)募集

更新日:2023年3月15日

香取市では、令和11年度までを計画期間とする小見川・山田、栗源地区水道施設統廃合事業の実施に伴い、水道施設の更新や管路の耐震化などの計画、設計、工事管理等に従事する任期付職員を募集します。

任期付職員とは、一定の期間内に終了することが見込まれる業務や一定の期間内に限り業務量の増加が見込まれる業務に対応するため、職務内容に応じ、任期を定めた職員の採用をするものです。

技術職(土木技師)

採用予定人数:1名程度
業務内容:窓口対応及び水道施設の更新や管路の耐震化などの計画、設計、工事管理等を含む行政事務

受験資格

平成14年4月1日以前に生まれた者で、次のいずれかの要件を満たす者(年齢の上限はありません)

(1)行政機関や民間企業等において、道路、河川等の土木工事の設計、積算及び施工管理の実務経験を3年以上(非常勤の期間を除く。)有する者

(2)土木に関する専門課程を履修した者

(3)1級又は2級土木施工管理技士の資格を有する者

注釈:ただし、次のいずれかに該当する者は、受験できません。
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・香取市職員として懲戒免職の処分を受け、該当処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
・令和3年度以降に香取市が実施した任期付職員採用試験に応募したことがある者

任用期間

採用日から令和6年3月31日まで(任用期間は、勤務成績や業務の進捗状況等に応じて、採用された日から5年間を限度に本人の同意を得て更新する場合があります。)

注釈:採用は、合格者へ通知後、速やかに実施する予定です。

申込書の請求方法

ア.直接入手する方法

令和5年3月15日(水曜日)から市役所(4階 総務課職員班)で配布します。

イ.郵送で請求する方法

封筒(角型2号の封筒に120円分の切手を貼り、返信先を明記したもの)を同封し、外封筒の表に「採用試験案内請求」と朱書きし、裏には住所・氏名・電話番号(昼間の連絡先)を明記して、香取市役所総務課職員班まで送付してください。

ウ.ダウンロードする方法

1.試験案内は必ず読んでから申込をしてください。
2.申込書はA4版白色の用紙(感熱紙は不可)に黒字で印刷してください。

ダウンロード

受付期間

令和5年3月15日(曜日)から令和5年7月31日(月曜日)(土曜日・日曜日・祝日は除く)の午前8時30分から午後5時15分まで。
申込書に写真を貼り必要事項を記入し(ワープロソフト等での作成も可)、持参または郵送してください。

注釈:郵送の場合は、封筒の表面に「任期付職員採用試験申込」と朱書きし、裏面に住所、氏名を記入の上、香取市役所総務課職員班まで送付してください。
7月31日(月曜日)の消印まで有効とします。

試験日時・場所

(1)第1次試験
〇書類選考
申込を受け付けた順に、受験申し込み書の内容に基づき随時実施します。

合否にかかわらず、受験申込者全員に文書で通知します。


(2)第2次試験

〇作文試験・面接試験

受験申込者の状況に応じ、随時実施予定(令和5年8月までの間、月1回程度実施予定)

場所:千葉県香取市佐原ロ2127 香取市役所本庁

注釈:第2次試験は、第1次試験通過者を対象に実施します。


試験方法

試験科目 方法 内容
作文試験 記述式 文章表現力や構成力などについての課題式の作文
面接試験 個人面接 協調性、積極性、堅実性及び態度を総合的に判定

合格者の発表

合否に関わらず、受験者全員に郵送により通知します。

合格者の結果は、第2次試験実施後、2週間程度を目安に随時発送を予定しています。


注釈:電話による照会には応じておりません。

勤務条件

1.採用予定日
 採用は、合格者への通知後、速やかに実施することとなります(詳細については応相談)。
 なお、受験資格がないこと又は申込書の記載事項に虚偽があることが判明した場合は、合格を取り消すことがあります。
2.給与
 初任給は、香取市の職員の給与に関する条例の規定によって決定されます。
 このほか次の手当が支給され、条例の改正が行われた場合はその定めるところによります。
 扶養手当、住居手当、通勤手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等
3.有給休暇
 年次休暇・特別休暇(忌引、結婚等)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

総務課 職員班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1240 ファクス:0478-52-4566

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ