令和4年度第2回香取市おためし地域おこし協力隊の隊員を募集します!
更新日:2023年1月13日
募集概要
地域おこし協力隊とは、都市地域から人口減少や高齢化等の進行が著しい地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みで、本市においても、現在5名の協力隊員の方に移住・定住、観光振興及び農業振興の分野で活躍いただいています。
しかし、隊員に応募するにあたり、香取市がどのような魅力や課題のあるまちであるのか、分からない方も多いと思います。
ついては、香取市の魅力や課題について知っていただくため、将来的に香取市で地域おこし協力隊の隊員として活躍したい方、地域振興に力を発揮したい方を対象として、香取市への移住を前に地域協力活動を体験していただく、おためし地域おこし協力隊の隊員を募集します。
(注釈)現在活躍中の香取市地域おこし協力隊の隊員については、地域おこし協力隊の隊員紹介をご覧ください。
体験内容
- 佐原の町並み散策
- 地域おこし協力隊および地域住民との交流
- 農業体験・ツアー
- 地域おこし協力隊OB講演
- 地域課題に関するプレゼンテーション など
実施日程
令和5年2月23日(木曜日・祝日)から2月25日(土曜日)の2泊3日
2月23日(木曜日・祝日) | 2月24日(金曜日) | 2月25日(土曜日) | |||
---|---|---|---|---|---|
午後0時35分 | 佐原駅集合 |
午前8時30分 |
市内散策・体験学習 |
午前9時15分 |
協力隊OB講演聴講 |
午後0時50分 | オリエンテーション |
正午 |
昼食 |
午前9時35分 |
プレゼンテーション |
午後1時30分 | 佐原の町並み散策 |
午後1時 |
農業体験・ツアー |
午後0時05分 |
修了式 |
午後4時40分 | 協力隊仕事体験 |
午後6時 |
夕食(意見交換会) |
午後0時15分 |
解散(注釈) |
午後6時50分 | 移住者との懇談 |
||||
午後7時20分 | 夕食(意見交換会) |
(注釈)最終日は、佐原町並み交流館(佐原駅徒歩10分程度)での解散となります。
応募対象
年齢が概ね20歳から40歳の方(性別は問いません)
(注釈)3大都市圏または政令指定都市内の在住者を特に希望します。
募集人数
4名程度(応募者多数の場合は、申込内容により選考の上、参加者を決定します。)
参加費
無料(宿泊代含む)
ただし、プログラム中の食事代の一部(5,000円程度)、居住地との往復交通費は参加者負担。
当日の持ち物
ノートPC(プレゼンテーション資料の作成に使用します。)
応募方法
応募フォーム(外部サイト)に必要事項を入力の上、応募してください。
応募締切
令和5年2月13日(月曜日)正午まで
(注釈)参加者の選考結果は、2月15日(水曜日)を目途にメールにて申込者全員に連絡します。
募集要項・パンフレット
香取市おためし地域おこし協力隊募集要項(PDF:846KB)
おためし地域おこし募集パンフレット(PDF:1,879KB)
必ず、募集要項をお読みの上、応募ください。
留意事項
新型コロナウイルス感染状況により、事業内容の変更・中止をする場合があります。
お問い合わせ先
香取市地域おこし協力隊
顔(かお)メールアドレス:katori.kaofuyuko@gmail.com
地域おこし協力隊について(外部リンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
企画政策課 政策班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1206 ファクス:0478-52-4566
