Katori フォトアルバム 2015年11月
更新日:2016年1月28日
ふるさとフェスタさわら(11月22日)
「香取のふるさと祭り」のトリを飾るふるさとフェスタさわらが香取コミュニティセンター特設会場で開催され、多彩なステージイベントや特産品の販売に大勢の来場者が訪れました。
毎年恒例の佐原商工会議所青年部が考案するご当地グルメでは、カリカリのライスコロッケをポークシチューに浮かべた「さわライスボール」を販売。香取市産の厳選素材を使った自信作にお客さんが殺到していました。
伊能大図フロア展(11月20日)
11月20日から22日にかけて山田公民館で伊能大図フロア展が開催されました。
伊能大図(3万6千分の1)、中図(21万6千分の1)、小図(43万2千分の1)と呼ばれる3種類の原寸大地図パネルがホールいっぱいに展示され、忠敬翁の功績を目の当たりにした小学生からは驚きの声が上がっていました。栗源のふるさといも祭(11月15日)
栗源のふるさといも祭が行われました。当日はあいにくの天気にも関わらず大勢の人が開場を訪れ、巨大セイロや焼いも広場の前には長蛇の列が。昼ごろには雨が止み、晴れ間がのぞくと模擬店の並ぶ通りを行く人の顔には自然と笑顔が浮かびました。
栗源のふるさといも祭前夜祭 栗源運動広場(11月14日)
栗源のふるさといも祭に先駆けて前夜祭が行われ、ステージイベントや火起こし式などが行われました。
大雨が降りしきる中、火きり弓と火きり臼を使った火起こしの様子を観客は固唾を飲んで見守り、赤々とした炎が生まれた瞬間には大きな歓声と拍手が沸き起こりました。
おみがわYOSAKOIふるさとまつり(11月8日)
小見川市民センター「いぶき館」を中心におみがわYOSAKOIふるさとまつりが開催されました。
当日はあいにくの雨。と思いきや、濡れて重くなった旗を力強くはためかせながら演技する様子はいつにもまして大迫力でした。
スポーツ少年団交流活動(市役所周辺清掃活動)(11月8日)
少年野球チーム「佐原ウイナーズ」と「山田マリーンズ」の交流活動として市役所周辺の清掃活動が行われました。
元気いっぱいの野球少年・少女たちは多少の雨をものともせず、我先にと競うようにごみ拾い。「たばこの吸い殻がいっぱいだった!」と小さい吸い殻も見逃さずにあっという間に袋10枚分のごみを集めました。
山田ふれあいまつり(11月2日・3日)
今年は、香取山田の「山の幸」と岩手山田の「海の幸」がパエリアで共演。前夜には「復興やまだ祭り」も行われ、岩手山田への復興支援の募金を募りながら、焼きホタテや蒸し牡蠣などが振る舞われました。
このページの作成担当
秘書広報課 広報広聴班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1204 ファクス:0478-54-7140
