Katori フォトアルバム 2015年5月
更新日:2016年2月1日
小江戸さわら会創立20周年記念事業(5月31日)
「山車祭りを生み出した佐原の河岸文化」をテーマに記念事業を企画した小江戸さわら会。与倉屋大土蔵での式典や基調講演、パネルディスカッションのほか、人形師「鼠屋」制作の山車人形3体(金時山姥:寺宿区、日本武尊:北横宿区、神功皇后:潮来市濱壱丁目)の特別曳き廻しが行われ、町なかは終日にぎわいました。
あやめ祭りオープニングイベント 水生植物園(5月30日)
5月30日から6月28日までの期間開催される「あやめ祭り」が始まりました。
オープニングイベントでは、ミスあやめから先着100名にハナショウブの苗がプレゼントされたほか、おらんだ楽隊による演奏も行われ、来場者を楽しませました。
子どもたちへカブトムシの幼虫をプレゼント 神道山(5月24日)
神道山ボランティアクラブから津宮幼稚園、津宮小学校の子どもたちにカブトムシの幼虫が贈られました。
子どもたちは、幼虫の足の動きをくすぐったがりながらも、小さな命に大切そうに触れていました。また、里山保全の一環として、津宮小学校の子どもたちによる落ち葉集めも行われました。集まった落ち葉は来年またカブトムシが集まるように、土と混ぜられ腐葉土になります。
千葉県東部五市体育大会(5月17日)
千葉県東部に位置する香取市、銚子市、旭市、匝瑳市、成田市の5市が参加する千葉県東部五市体育大会が香取市を当番市として開催されました。
全19種目26個の競技が行われ、各市の代表選手達による熱戦が繰り広げられました。香取市選手団はバレーボール女子、ソフトテニス、ゲートボール、グラウンドゴルフ、ボウリング、柔道の6競技で優勝し、成田市に次ぐ総合2位の成績を収めました。
新生・新島小学校開校記念新島地域交流会 新島小学校(5月17日)
湖東小、新島小が統合し、4月から開校した新生新島小学校。
新島地区まちづくり協議会は、旧両小学校区の交流を図るため、新島小学校で開校記念式典を含めた地域交流会を開催しました。 約500人の地域の皆さんは、下座の囃子や舞踊などの舞台発表を楽しみました。米どころ新島ならではの、お祝いのつきたて餅も振る舞われ、参加者は笑顔で頬張っていました。
3世代で楽しみながら、地域で学校を守っていく絆が深まり、新しい歴史の幕開けとなった一日でした。
フレンドリータウンデイズ「香取市の日」 カシマサッカースタジアム(5月16日)
フレンドリータウンデイズ「香取市の日」がカシマサッカースタジアムで催されました。
香取市ブースでは特産品の無料配布やミスあやめとのジャンケン大会が行われ、最後まで勝ち残った幸運の持ち主にはさつまいも1箱が贈られました。ピッチではスポーツ少年団の試合が行われ、子どもたちが裸足で本物のスタジアムを駆け回りました。
春の交通安全運動啓発活動 香取神宮駐車場(5月11日)
春の交通安全運動啓発活動が香取神宮駐車場で行われました。
入学シーズンから約1か月が経ち、通学に慣れ、行動が活発になる子どもたちや高齢者の方を中心に、反射材などの啓発物資を手渡しながら、交通事故への注意を呼びかけました。
田植え体験 道の駅くりもと付近の田んぼ(5月6日)
道の駅くりもとが都市農村交流・グリーンツーリズム事業として、米作り体験希望者を募集し、東京など都市部から約140人の家族連れが田植えに挑戦。
田んぼに入るのは初めてという人がほとんどで、「自宅近くには田んぼも見かけなくなり、今日の田植え体験をとても楽しみにしてきました」という親子も。初めは田んぼに入るのも怖がっていましたが、慣れてくると田植えの合間、ひょっこり顔を出すカエルなどの生き物を捕まえる姿も。大人も一緒に泥んこだらけで田舎を満喫していました。
観藤会 水郷佐原水生植物園(4月25日~5月8日)
水郷佐原水生植物園で藤の花が見頃を迎えました。
取材当日はほどよく吹く風が気持ちよく、風で花房が揺れるたびに漂う藤の香りに、つかの間の夢心地を堪能しました。
小見川城山公園つつじ(5月上旬)
小見川城山公園でつつじが見ごろを迎えました。
取材当日は雲一つない五月晴れで、色鮮やかなつつじの赤と新緑の緑、透き通るような空の青がコントラストとなりとても素晴しい光景でした。
佐原文協祭「佐原文化協会60周年記念式典・アトラクション」 佐原文化会館(5月3日)
創設60周年を迎えた佐原文化協会主催による「60周年記念式典・アトラクション」が佐原文化会館で行われました。
式典では佐原を代表する14名の方々へ感謝状贈呈や各部の師範の方を中心とした舞台発表が行われ会場を訪れた方々は濃密な時間を過ごしていました。
また、佐原中央公民館では絵画、技芸、文学、書道、写真、工芸・造形美術、生け花の7つの分野の作品展示やお茶席体験が行われ、作者の思いのこもった作品の数々や日本文化の体験が会場を訪れた方々を楽しませていました。
いきいき山田鯉のぼりまつり 橘ふれあい公園(5月2日)
今年も橘ふれあい公園で「いきいき山田鯉のぼりまつり」が行われました。
当日は晴天に恵まれ、夏を思わせる暑さでしたが、多くの子どもが集まり、ご当地ヒーローである「カトレンジャーZ」と「かとれんジャンケン」をしたり、橘堰の主である「鯉ちゃんマン」と「鯉のぼりくぐり」や「鯉ちゃんマン玉入れ」をし、暑さに負けず元気に遊んでいました。
このページの作成担当
秘書広報課 広報広聴班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1204 ファクス:0478-54-7140
