このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

広報かとりアンケート結果

更新日:2016年12月1日

 今の広報紙が読者にどのように受け止められているのかを知り、目指すべき姿のイメージを持つため、この夏、広報アンケートを行いました。
 アンケートの回答数は860件。3万1,500部発行している広報紙からするとごく一部ですが、改めて皆さんのご意見・感想に触れる機会となりました。

調査対象:市民または広報かとり読者
回答方法

  • 広報かとり8月1日号の回答用紙(右図)を切り離し、封筒の形に折り、のり付けしてポストに投函
  • 市ホームページの専用フォームを利用
  • 市内の学校、集会場などへ広報担当者がアンケート用紙を持参
  • 市役所1階受付に設置したポストに投函、または手渡し

調査期間:平成28年8月1日から9月20日まで

回答者(属性)

男女別

492人 61%
310人 39%

802人
(匿名58人を除く)

年代別

10代 64人 8%
20代 60人 7%
30代 112人 14%
40代 208人 26%
50代 199人 25%
60代 88人 11%
70代 51人 6%
80代 21人 3%

803人
(匿名57人を除く)

設問と回答

設問 選択肢 回答 予想値
どのように読んでいますか? 広報紙全体を読む 62% 30% ▲32%
特定の記事だけ読む 19% 30% 11%
見出し程度は目を通す 11% 30% 19%
めったに読まない 8% 10% 2%

よく読む記事または関心のある記事は?
(複数選択可)

表紙・特集 533票
行政情報 471票
暮らしの情報 388票
カトリノ郷物語 299票
まちかど通信 296票
記事の書き方は? わかりやすい 49% 25% ▲24%
まあまあわかりやすい 50% 45% ▲5%
少しわかりにくい 1% 20% 19%
わかりにくい 0% 10% 10%
文字の大きさは? ちょうどよい 86% 50% ▲36%
部分的に読みづらい 12% 35% 23%
全体的に読みづらい 2% 15% 13%
発行回数は? 今と同じ月2回がよい 75% 80% 5%
月1回でよい 21% 20% ▲1%
その他 4% 0% ▲4%
広報紙の大きさは? 今と同じタブロイド判 75% 80% 5%
A4判 25% 20% ▲5%
表紙などのAR動画は? よく見る 10% 10% 0%
たまに見る 12% 15% 3%
めったに見ない 19% 25% 6%
見たことがない 59% 50% ▲9%

広報を読んで何か行動を起こしましたか?
(複数選択可)

家族や友人と話題にした 462票
催し、講座などに参加 183票
窓口で手続きをした 89票

予想値について

 今回の広報アンケートでは、事前に「予想値」を設定し、実際の回答と予想値の差から、職員がどれだけ読者の意向を汲み取れているのかを出してみました。

 その結果、職員の予想以上に読者が広報かとりをよく読み、内容にも理解を示してくれていることが分かりました。
 よく読む記事の6位以下は「ブカツー信」「みて見てうちの子」「香取遺産」の順で票を獲得し、学生の活躍や子どもの情報、歴史や文化への興味がうかがえました。

読者の声

 もっと工夫や改善が必要だと思うところ、掲載してほしい内容など、いただいたご意見を紹介します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

秘書広報課 広報広聴班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1204 ファクス:0478-54-7140

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ