文化財講演会「香取市の国宝」を開催します
更新日:2023年1月23日
令和4年度第2回文化財講演会「香取市の国宝」
香取市に所在する多くの文化財や建造物等への関心と、文化財の保存、活用について理解を深めていただくため、令和4年度第2回文化財講演会を令和5年3月4日に開催します。テーマは「香取市の国宝」で、千葉県内4件のうち香取市に2件が所在する国宝を取り上げます。
今回の講演会では、香取神宮所蔵の「海獣葡萄鏡」について、海獣葡萄鏡と奈良・正倉院の関係などについてご研究をされている、吉澤 悟 氏(奈良国立博物館学芸部長)をお招きし、ご講演を行っていただきます。
あわせて、「伊能忠敬関係資料」について、伊能忠敬記念館職員より報告します。
また、講演に先立ちまして、香取神宮に所在する文化財の概要について、香取神宮職員の方より報告を行っていただきます。
報告 「国宝 伊能忠敬関係資料について」
報告 紺野 浩幸(伊能忠敬記念館 主幹)
講演 「国宝・海獣葡萄鏡の本当の魅力 -香取神宮と奈良・正倉院をつなぐ歴史の絆-」
講師 吉澤 悟 氏(奈良国立博物館 学芸部長)
日時
令和5年3月4日(土曜日)午後1時から(開場:午後0時30分)
場所
香取神宮 神徳館(香取市香取1697-1)
定員
140名(参加費無料 要事前申込 先着順)
講演会チラシ表
講演会チラシ裏
申込受付期間
令和5年2月24日(金曜日)まで
申込方法
電話:2月24日(金曜日)までの平日、午前9時から午後5時までにお申し込みください
メール:メール本文に「お名前、電話連絡先、ご住所」明記してお申し込みください
ファクス:講演会チラシ裏面の参加申込書にご記入の上、下記連絡先までお申し込みください
問い合わせ先
香取市教育委員会 生涯学習課 (文化財班)
電話:0478-50-1224
メール:bunkazai@city.katori.lg.jp
ファクス:0478-54-5550
新型コロナウイルス感染対策について
開催に当たっては、参加定員の抑制、座席間隔の確保、講演中の換気等の感染拡大防止対策を施したうえで実施します。
参加者のみなさまには次のことについてご協力をお願いします。
- マスクの常時着用
- 受付時の検温、参加者名簿でのお名前確認、手指消毒
- 大声での談笑等を控える
- 参加者同士距離を保ち、密集状態を避ける
当講演会は、今後の感染拡大状況等により、中止・変更となる場合があります。予めご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
生涯学習課 文化財班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所5階)
電話:0478-50-1224 ファクス:0478-54-5550
