佐原まちぐるみ博物館

 平成10年頃、佐原の一軒の商家から始まった道具類やお雛様の展示から、伊能忠敬記念館の「伊能家のお雛様」の展示が行われるようになりました。
 その後、記念館の学芸員が呼びかけて、数軒の店でお雛様の展示を行うようになり、平成16年には28軒の「佐原まちぐるみ博物館」が誕生し、現在では40館になっています。
 各家に残る古い道具類や暮らしぶり、伝統の味や技、コレクション等、自慢の宝をそれぞれの家で公開し、訪れた方に楽しんでいただき、佐原のまちをまるごと博物館にしてしまおうという活動です。
 年間を通した常設展のほかに、お雛様の季節には「雛めぐり」、五月の節句では「五月人形めぐり」、お正月には「お正月飾り」の企画展も行っています。
 まちぐるみ博物館は、商家のおかみたちにより結成された「佐原おかみさん会」によって運営されています。

期間:例年2月上旬から3月下旬

期間:例年4月中旬から5月中旬

期間:例年12月下旬から1月中旬

期間:例年8月中旬

No.1~No.10
1 福新呉服店 タイムスリップ博物館
2 徳島屋 味わい骨董館
3 香取生花店 花彩り
4 植田屋荒物店 昔の良さが香る店
5 八木の耳かき 耳かきの博物館
6 カーザアルベラータ  
7 佐伯洋品店 ノスタルジック 切り絵館
8 お食事処木の下  
9 油茂製油所 幕末の薫り漂う館
10 珈琲玉澤  
No.11~No.20
11 素顔屋 木の香るほのぼの館
12 いなえ  
13 正上 さわらシネマチック博物館
14 大高園 お茶とたばこの博物館
15 加納屋服地店 布地の館
16 茶屋花冠本店  
17 小川薬局  
18 白鳥石材 石の博物館
19 らぱん  
20 一蘭荘  
No21~No.30
21 忠敬茶屋 忠敬先生・佐原囃子ミュージアムショップ
22 紀の国屋品店 古き良き時代の物達 博物館
23 並木仲之助商店  
24 シャローム・ナカトラ 趣味の館
25 茶屋花冠ステーキ茶論  
26 虎屋 菓子つくり人(びと)の舎
27 上州屋酒店 じっくり佐原館
28 中村屋商店 土蔵の博物館
29 高橋酒店 人情たっぷりおもてなし館
30 金平浴場 あったか懐かしお風呂館
No.31~No.42
31 東薫酒造 伝統と歴史の酒蔵
32 八木清  
33 馬場本店酒造 馬場本店酒造
34 香蕎庵  
35 柏屋もなか店 水郷佐原・景趣館
36 山城屋茶舗 我が家のお宝館
37    
38 与倉屋 千本格子と土間の博物館
39 吉庭  
40 山村商店  
41 ほていや お客様に福と徳の縁を

 重要伝統的建造物群保存地区を含む市街地に点在する商家などで、その家自慢のお宝を公開しています。現在40館以上が参加し、家に代々伝わる調度品や昔の商売道具、歴史ある蔵の佇まい、庭園、伝統の味など、その内容も展示方法も多岐にわたっています。季節によっては、各館で雛人形や五月人形などを飾る「企画展」も催され、さりげなく並べられた江戸や明治時代の品々が、「江戸優り」といわれた佐原の繁栄ぶりをほうふつさせます。博物館の目印は「佐原まちぐるみ博物館」と書かれた小さな木製看板です。各館の“楽芸員(がくげいいん)”である店の女将さんやオーナーが、その由来やまちの見所などを語ってくれます。

 この博物館は、商家の女将さん有志でつくる「佐原おかみさん会」が運営しています。多くの方々に街中を巡って楽しんでいただきたい、何度来ても魅力のあるまちにしたいと、おもてなしの最前線にたつ女将さんが2005年から事業を展開しています。町並みの外観だけでなく、中に入ってさまざまな「お宝」にふれてください。

時期 店舗で異なる
休館日 店舗で異なる
料金 無料開放
交通・アクセス
  • 電車: JR成田線 佐原駅から徒歩数分~
  • 自動車: 東関東自動車道 佐原香取ICからから10分
  • 高速バス:
    関鉄グリーンバス
     東京駅発鉾田駅行八坂前下車
    京成バス・千葉交通
     浜松町・東京駅発佐原ルート銚子行佐原駅北口下車 徒歩数分~
周辺観光スポット 佐原の歴史的町並み(重要伝統的建造物群保存地区)、伊能忠敬記念館・伊能忠敬旧宅、水郷佐原山車会館、観福寺、香取神宮、水郷佐原水生植物園、加藤洲十二橋めぐり、千葉県立中央博物館大利根分館など
備考
  • 駐車場: 有り 町並み観光者駐車場ほか(無料・有料あり)
  • トイレ: 町並み観光中央案内処・町並み交流館ほか(身障者用トイレあり)
  • 開所時間: 店舗で異なる
お問い合わせ先

佐原おかみさん会 電話:080-5455-7577
香取市商工観光課 電話:0478-50-1212

本文ここまで