公道上での漏水、使用水量が増えて宅内漏水かなと思ったら

更新日:2016年2月1日

使用水量が増えたので宅内漏水ではないか、宅内漏水しているという場合の対応は

漏水は、はじめわずかでも次第に多くなり、貴重な水が無駄になるばかりでなく、宅内漏水であれば料金も高額になりますので、早期発見、早期修理が大切です。

公道上での漏水は

公道上で市の水道水が漏水している場合は、市の水道本管、お客様所有の給水管に関わらず市で修繕を行いますので、速やかにご連絡ください。
水道課(電話:0478-55-8384)

宅内漏水のおそれがある場合

次のような場合は漏水のおそれがありますので、水道メーターを確認しましょう。

  • 前回の使用水量に比べ、特に理由がないのに水量が増えた
  • 蛇口の閉まりが悪く、水が垂れている
  • 水道を使っていないのに、蛇口などに耳を当てると「シュー」といった音がする
  • 給湯設備などの排水管から水が流れている
  • 水道管を埋めてある付近がいつも湿っている
  • 配管してある壁や床が湿っている
  • 水道を使っていないのに、側溝や排水路に排水が流れている
  • 水洗トイレを流していないのに、水が流れている
  • 水洗トイレのレバーの戻りが悪く、しばらく水が止まらないことがある

宅内漏水の発見方法

  1. 家の蛇口を全て閉め、トイレや給湯設備等を含め水を使用していない状況にします。
  2. メーターボックスのふたを開け、メーターのふたを開けます。中のパイロット(銀色の回転羽根)が少しでも回っていれば、どこかで漏水しています。
  3. パイロットが止まっていれば、宅内の漏水はありません。特に理由なく使用水量が増えていた場合は、蛇口を開けたまま放置した、いたずらによる放水などが考えられます(この場合の水道料金は、お客様のご負担となります)。

メーターボックスを開けた状態の写真

メーターのパイロットの写真

漏水がわかった場合

応急手当として、メーターボックス内の止水栓を右に回すことで水を止めることができます。(ただし、古いものにはこの止水栓はありません。)

メーターボックスの止水栓の写真

蛇口から漏水している場合

蛇口の水漏れは、ほとんどがコマパッキンを取り替えるだけで直すことができます。
コマパッキンを取り替えても水が止まらない場合は、蛇口本体に原因があると思われますので、市指定給水装置工事事業者(指定工事店)へ連絡し修理してください。
修理費用はお客様の負担となります。

水洗トイレ・給湯設備・天日設備などから漏水している場合

器具に止水栓があれば、水を止めることができます。
器具を取り付けた業者もしくは市指定給水装置工事事業者(指定工事店)へ連絡してください。
修理費用はお客様の負担となります。

宅地内の配管から漏水している場合

市指定給水装置工事事業者(指定工事店)へ連絡し修理してください。
修理費用はお客様の負担となります。

漏水した場合の水道料金

道路内の水道本管より分岐した部分から家庭内への給水装置(水道管)は、お客様の財産であり、お客様で管理していただくものです。
もし漏水で通常より請求が高額になっても、水道メーターで計量した水量に対する料金は支払っていただくことになります。

しかし、漏水量が大量の場合、以下の3つの条件を満たすことで一部減額となることがあります。
3条件にあてはまるか確認のうえ、工事を依頼した市指定給水装置工事事業者(指定工事店)まで問い合わせてください。

<条件1>お客様による漏水の発見が困難であること

対象となる場合の例

  • 地下の漏水で、地表から確認できない
  • 壁内や床下の漏水で、外観で確認できない

対象とならない場合の例

  • 露出している給水装置(給水管、蛇口など)からの漏水
  • 水洗トイレ・給湯設備・天日設備からの漏水
  • 地下・壁内・床下の漏水だが、湿っているなど外観で確認できる
  • 流水音が聞き取れる漏水

<条件2>お客様が適切な管理を行っていること

対象とならない場合の例

  • 修理を依頼せず放置し、次回の検針が行われた場合
    (減額の対象となる水道料金は最大で2検針分となります。)
  • お客様が給水装置を損傷して漏水した場合
  • 無届で給水装置の改造をおこなっていた場合
  • 香取市の指定を受けていない工事事業者が修理した場合
    (自分で修理した場合も同じです)

<条件3>お客様が漏水の修理を完了していること

漏水発見後は、市指定給水装置工事事業者(指定工事店)に修理を依頼してください。

このページの作成担当

水道課 工務班
〒287-0041 千葉県香取市玉造734番地1 (玉造浄水場)
電話:0478-55-8384 
ファクス:0478-52-0330

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで